goo blog サービス終了のお知らせ 

透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

「進化の設計」佐貫亦男

2020-06-11 | H ぼくはこんな本を読んできた

320

『進化の設計』佐貫亦男(講談社学術文庫2009年1刷)

■ 著者の佐貫亦男氏の専門は航空工学。工学的視点から造物主(*1)の生き物の設計、デザインを論じるという、生物学的なアプローチで説くものとは全く異なるユニークな進化論。

**シルル紀では造物主が魚類の設計に凝って、しきりに図面をひき、つぎのデボン紀で試作テストをしたようである。出来の悪い試作品については、もうシルル紀の終わりであきらめたことを、前の章で述べた。もう少し粘ってはみたものの、デボン紀にはかなりの生産中止品が出る。**(45頁)

奥付の著者紹介文にエッセイストとしても知られるとあるが、佐貫さんは文章が上手く、読んでおもしろい。


*1 アーサー・C・クラークは造物主(神)をモノリスという石板に可視化して表現した、と私は解釈している。