透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

3ヶ月ぶりの朝カフェ読書@スタバ

2020-06-30 | A 読書日記



 タイトルの通り、スターバックスで朝カフェ読書をするのは3月28日以来3ヶ月ぶりだ。うれしいことに馴染みの店員さんが、今まで通りホットのショートを用意してくれた。まだマグカップでの提供はしていないということわりの言葉と共に。

今朝(06.30)スタバで読み始めたのは『夢の女』永井荷風(岩波文庫2019年第7刷)。昨日、丸善で買い求めた。永井荷風をようやく読む歳になったか、と感慨にひたる。そう、ぼくは荷風の小説は若い時には味わうことができないとずっと思ってきた。

読み始めて、ようやく文体に慣れてきた。読みながら思い浮かべるシーンは白黒のしっとりとした映像のようだ。

今年の後半は荷風の作品に浸るのも好いかもしれない。併せて荷風作品に関する評論も読んでみたい。


 


「異邦人」と「変身」

2020-06-30 | H ぼくはこんな本を読んできた

320

 松本駅近くの丸善にはカミュの『ペスト』が平積みにされている。他店でも同様だろう。コロナ禍の今の社会的状況をカミュが北アフリカの国アルジェリアのある町を舞台にペストに立ち向かう人々を描いたストーリーに重ねて読む人が多い、と聞く。

やはりカミュの代表作『異邦人』(1995年98刷改版)、貼ってある黄色いテープから40代で読んだことが分かる。20代ではなく、40代というのは意外な感じがしないでもない。前稿に挙げた新潮文庫のTOP20で、この作品は第5位に入っている。また、カミュと対比的に論じられるカフカの『変身』が13位。



岩波文庫の『変身』(1970年第17刷)にはパラフィン紙のカバーがあるが、外して写真を撮った。1970年って、もう50年も前じゃないか・・・。

名作は人生という長いスパンで2度読む、とのこと。両作とも「老後」の楽しみにとっておこう。