透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

「みずうみ」川端康成

2010-11-07 | A 読書日記



■ 今日は立冬。『みずうみ』川端康成/新潮文庫を読んで過ごす。七十近い老人の有田。有田は水木宮子という若い女のところに通ってくる。有田の家には家政婦という名目の美人がいる。名前は梅子。

作品の表層の奥にあるものは何か。川端康成がこの小説で描こうとしたものは何か。

川端康成はあっさりと種明かしをする。**老人が宮子にも梅子にも渇望しているのは母性だということは、第一に明らかだった。有田の生みの母は二つの時に離縁されて、まま母が来た。**

**七十近い老人はこの若い二人に手枕されて、首を抱いてもらって、乳を含むと、お母さんという気持ちになるこの世の恐怖を忘れさせてくれるものは、老人にとっても母のほかにはない。**

川端康成は数え年二歳のときに父を失い、三歳のとき母と死別した。数え年八歳のときに祖母が死に、以後十年、祖父との二人暮らしであった(*1)。

川端康成の作品では「母」を若くて美しい女性に求める男が描かれる。『千羽鶴』の菊治も女性に求めたのもやはり「母」のやすらぎ、救いではなかったか。『山の音』の信吾も息子の嫁に「母」を求めていたのかもしれない。『雪国』も『伊豆の踊子』もこのモチーフ。

川端康成が生涯求め続けたのは「母」と「美」だった・・・。

メモ)
*1 『日も月も』川端康成/角川文庫の解説による。
    今夜(7日)の「龍馬伝」で描かれたのは龍馬の姉の乙女からお龍への「母」の委譲だった。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。