透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

安曇野 碌山美術館

2007-02-04 | A あれこれ



△ 玄関ドアのハンガーレールと取っ手



 昨日観たTVドラマ「碌山の恋」では、遺作となった「女」が荻原碌山と相馬黒光の悲恋を象徴する作品としてとりあげられていた。「女」を観に碌山美術館へ出掛けてきた。

教会を思わせる瀟洒な碌山美術館を設計したのは今井兼次。昭和33年4月22日(この日は碌山の命日)の開館。

この美術館が、その後安曇野に小さな美術館がいくつもできる契機となった、といっていいだろう。 レンガの外装、夏は蔦に覆われているが、この季節はもちろん葉がなくて淋しそうな雰囲気が漂っている。


館内は撮影禁止で写真はないが、展示室は高窓から差し込む自然光に満ち、「抗夫」や「女」などの作品を鑑賞するのに相応しい空間だ。

「愛は芸術なり 相剋は美なり」と訳されている碌山のことばが風除室の正面の壁にある(写真下)。 確か4歳年上の人妻 黒光、叶わぬ恋、煩悶・・・。 彼はそれをこのことばのように捉えて彫刻に昇華させた。

愛は芸術なり、あの樋口一葉も半井桃水への想いを小説を書く力に置き換えたのかもしれない。 碌山も一葉も夭折してしまったが芸術を残した。

「愛は芸術なり 芸術は永遠なり」


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。