撮影日2021.06.01
■ 今日、6月1日は松本市城西に祀られている道祖神のお祭りの日。提燈、旗、そして献酒。私が出かけたのは朝8時半頃。幔幕が張られていないが、まだ飾り付けの途中だったのかもしれない。このような飾り付けをしてお祭りをする道祖神を他に知らない。ここだけではないと思うが。
普段は施錠されている石の祠の扉が開けられて、納められている木彫の双体道祖神がその姿を見せている。松本市内には木彫の道祖神が何基もあるとのことだが、珍しい。これはその内の1基。
のぼり旗に「奉納道祖神 昭和三十八年六月吉日」と墨書されている。今から60年近く前に書かれたものだ。この道祖神は今なお地域の人たちに親しまれ、大切にされている。
撮影日2012.06.01