昨日は夕方から1回だけ、最後の通し稽古。
最後のシーンだけ、手直しがあって始まったのは6時50分。
僕はいままで、最初の唄に入るテンションがどうしても下がってしまうので、
日曜日に稽古の様子を観に来ていただいた堀米先生に相談してアドバイスを受けた。
それで、この日まで冒頭シーンの芝居を練習してきた。
稽古が始まる前に、男性陣に集まって貰い芝居を変える旨を伝えて、
皆がその事を了解してくれて、通し稽古が始まった。
いきなりそのシーン・・・・
自分では、上手く行ったと思ったのだけれど、演出家の意見を聞かない事には結果は解らない。
唄が終わり、いつもと小道具の位置が違うので、男性陣が退場する際にちょっと戸惑った。
控えの場所に戻って、その事を反省しているうちに、次の出番・・・・
完全に出とちりしちゃって、焦ったけど、その後はいつも通り芝居が進んだ。
再び退場した後に女性陣の芝居のテンポがどうもよくない。
それで、男性陣を集めて
『次のシーンで、台詞の受け渡しに隙間が出来ないようにしてテンポを上げましょう。』
と、ちょっとしたミーティング。
その甲斐があって、次のシーンから男性陣の芝居のテンポが良くなった。
面白いもので、テンポが良くなると芝居も乗って来る。
いつもより芝居に余裕が出来るって言うのかな?
サッカーでいえば、パス回しがスムーズに進む感じ。
日本代表に欠けていた部分ですな・・・・・(笑)
あっという間に1幕が終了。時間はいつもより1~2分短い1時間05分。
今月の始めの頃は1時間12分だったのだから、大分短縮された。
『私の出とちりで、15秒はロスしてます』
と座長のところへ行って謝ったら、座長が笑いながら、いつも芝居の稽古を見ながら
駄目だしをする項目を書いたメモ書きを見せてくれた。
そこには『冒頭シーン、Good』と、僕の練習してきた部分について書いてあった。
何だか、ちょっと嬉しかったなぁ・・・・
褒められようと思ってやっている訳じゃないけれど、やっぱりGoodと評されれば
嬉しいし、やる気も出る。
2幕はちょっと台詞が飛んじゃった人が出たりはしたが、55分で終了。
こちらもこの間の土曜日より、さらに短縮されて良い感じ。
みんな、本番前の稽古と云う事もあって、気持ちが入っていたのだと思います。
帰りにプチ打ち上げで、座長や姉さま達と一杯やってきました。
一緒に戦友を演じるエドさんと、『今日は良い感じで出来ましたね』
と、いろいろ問題があるにせよ、頑張ってやってきた事をお互いに労う。
残るは本番前の、舞台稽古のみ。
週末は思い切り、はじけて楽しい芝居をお届けしようと思います。