昨日は快晴でした。下の写真のように山梨県の甲斐駒岳が蒼穹に輝いていました。

この甲斐駒岳の麓の山林の中に小屋があります。昨日行って見ましたら庭に落ち葉が散り敷いていました。下の写真は小屋の窓から落ち葉の散り敷いた庭の様子を撮った写真です。

そこで昼食後、家内と一緒に落ち葉掃きをして来ました。
以前は落ち葉は全て焚火にくべて燃やしてしまいましたが今年は燃やさないで庭の窪地に集め土に還るようにしました。燃やすとダイオキシンなどの有害成分が出て空気を汚すので焚火にくべるのは止めました。
しかし落ち葉の燃える匂いは郷愁をさそう懐かしい匂いなので焚火をして少量の落ち葉を燃やしました。懐かしい香りが林間に漂い、少年の頃の落ち葉焚きを思い出しました。
下の写真は落ち葉掃きをして少し綺麗になった小川の水汲み場の写真です。

一時間ほど落ち葉を掃き集め窪地に集めました。まだ完全に綺麗になったわけではありませんが、下の写真のように小屋の回りだけは地面が見えるようになりました。

周囲を綺麗にしてから500m位離れた林の中の山荘に30年位独りで住んでいる友人の所の寄りました。下の写真がその山荘ですが、車は入れません。100m位手前に車を止めて歩いて行きます。

その友人の所には家内と一緒によく寄ります。
昨日は下の写真のように黄葉しているクヌギの大木の下で一緒に日向ぼっこをしながら話をしました。

昨日は朝8時に家を出て新鮮な空気の中で落ち葉掃きをして友人の山荘に寄って帰って来ました。自宅に着いたのは午後4時30分でした。
山林の中の小屋は写真のように質素な小屋です。人里はなれているのでイノシシ、鹿、猿などが沢山棲んでいます。キツネもタヌキも時々見えます。
そのような場所で落ち葉掃きをしていると自分も鹿やイノシシの仲間になったような気分になります。そして深い寛ぎを感じるのです。そんな生活を1974年に小屋を建てた時以来変わらず続けているのです。昨日の日記でした。

この甲斐駒岳の麓の山林の中に小屋があります。昨日行って見ましたら庭に落ち葉が散り敷いていました。下の写真は小屋の窓から落ち葉の散り敷いた庭の様子を撮った写真です。

そこで昼食後、家内と一緒に落ち葉掃きをして来ました。
以前は落ち葉は全て焚火にくべて燃やしてしまいましたが今年は燃やさないで庭の窪地に集め土に還るようにしました。燃やすとダイオキシンなどの有害成分が出て空気を汚すので焚火にくべるのは止めました。
しかし落ち葉の燃える匂いは郷愁をさそう懐かしい匂いなので焚火をして少量の落ち葉を燃やしました。懐かしい香りが林間に漂い、少年の頃の落ち葉焚きを思い出しました。
下の写真は落ち葉掃きをして少し綺麗になった小川の水汲み場の写真です。

一時間ほど落ち葉を掃き集め窪地に集めました。まだ完全に綺麗になったわけではありませんが、下の写真のように小屋の回りだけは地面が見えるようになりました。

周囲を綺麗にしてから500m位離れた林の中の山荘に30年位独りで住んでいる友人の所の寄りました。下の写真がその山荘ですが、車は入れません。100m位手前に車を止めて歩いて行きます。

その友人の所には家内と一緒によく寄ります。
昨日は下の写真のように黄葉しているクヌギの大木の下で一緒に日向ぼっこをしながら話をしました。

昨日は朝8時に家を出て新鮮な空気の中で落ち葉掃きをして友人の山荘に寄って帰って来ました。自宅に着いたのは午後4時30分でした。
山林の中の小屋は写真のように質素な小屋です。人里はなれているのでイノシシ、鹿、猿などが沢山棲んでいます。キツネもタヌキも時々見えます。
そのような場所で落ち葉掃きをしていると自分も鹿やイノシシの仲間になったような気分になります。そして深い寛ぎを感じるのです。そんな生活を1974年に小屋を建てた時以来変わらず続けているのです。昨日の日記でした。