春夏秋冬ライフ

四季の変化に向き合い、目の前に起きる様々な出来事を目の丈で追ってみた。

百里基地航空祭

2020-02-04 13:40:00 | 祭り

列島は海に囲まれ、海空は垣根の見えない世界に、防衛・安全保障などますます大きく複雑化している。覇権をかけ領海すれすれに中国やロシアが飛来し敵情視察など、前触れもなく謎の飛行を行い再び母国に戻る。軍事力強化でミサイル開発し、前触れもなく,領海周辺に打ち出される飛翔体は最早留まる事無く、続けられる。
こうした謎の飛行物体に備え、監視網で捉え、ミサイルを備え、或いは戦闘機のスクランブル発進で接近し、領空を守っている。
国防の要の一つである戦闘機は全国の航空基地にあるが、首都圏を守る役割りを担う一つがこの百里基地である。
遥か彼方縁の遠い戦闘機の姿とその飛行姿を身近に見ることが出来る百里基地航空祭に行ってみた。と言っても百里基地って何処に在るのか?
縁の遠い、茨城県霞ヶ浦の北方に当たる内陸地帯の茨城県小美玉市にあった
◇遥か遠い基地
当日の入場者は約8~9万人と想像を絶する入場者である。関東各地からの専用バス、中には関西からもやってくる人気沸騰ぶりである。
立川からツアーバスを利用したが、付近に群れなす各社のバスが揃いも揃って、皆百里基地の看板に驚いてしまった。
首都圏から目白押し、中には関西からのツアーバスに、皆急げ百里詣であった。
広い基地であっても、器は限られ、当ツアーバスも抽選漏れで、基地内に入れず、基地からかなり離れた場所での駐車であった。我々のバスもかなり離れた工場の専用の駐車場で降ろされ基地まで延々と3,40分の長旅であった。
旗を掲げての旗行列はハイキングそのもの畑道を超え、遥か彼方まで続く県道に行けども、行けども基地の姿は見えず、苦難の基地巡りであった。

◇基地正門のゲートを潜って愈々、基地に足を踏み入れる。
広い道路の脇に柵もなく、雄飛園と言われる場所に現役を退いたかっての古参兵がその雄姿を並べ余生を送っている。
(F-86)
既に半世紀以上たち昔物語になってしまった朝鮮戦争時代に空中戦で活躍し800機のMiG-15を撃墜したF-86がそのまま光輝いている。
フアントムの名声を一気に高め、1960年代に超音速戦闘機が多くの国で配備されたが、後継の登場などから旧式化し、1980年代には概ね姿を消すが、その姿は現行と余り遜色を感じさせない位にスマートに仕上がっている。

(T-33)
初の複座ジェット練習機で 航空自衛隊では1954年(昭和29年)からF-86Fと共にアメリカから供与を受け、翌1955年(昭和30年)から、川崎航空機でライセンス生産され、本来目的の乗員育成他に広く用いられた。
老朽化した1980年代後半から順次退役が始まり、2000年に退役している。
多くのパイロットがこのT-33 の元からが育てられ、実機に赴いたお師匠さん役であった。
更に細い胴体に短い矩形の主翼を持つ小型軽量の機体に強力なエンジンを一基搭載し、アメリカ合衆国初のマッハ2級のジェット戦闘機。ロッキードF-104Jなど歴代の戦闘機が翼を休めていた。
◇駐機場へ臨む
入場ゲートで手荷物検査を受け,愈々、広大な駐機場へ目指す。
ガイドのポールに沿って続々と詰めかけ、遥か彼方まで駐機場へ目指す長蛇の列に思わず「凄い」と溜息も出る。
駐機場には駐機する戦闘機を囲むように柵が敷かれ、柵に沿って何重にも人の群れであった。
◇別れを告げるファントム
約半世紀にわたりF-4ファントムを運用してきたが、いよいよ幕引きを迎える前の披露であった。
「Go for it !! 301sq」「302sq F-4final Year2019」
飛行隊一丸となって最後まで無事に頑張りぬくぞと言うメッセージやF4機の最後の記念のフライトの2019年という言葉が301飛行隊や302飛行隊から躍っていた。

◇駐機場の精鋭
広い駐機場エリアには新旧時代の各種戦闘機が羽を広げ、休んでいた。アメリカ海軍をはじめ、多くの国の軍隊で採用されたF-4艦上戦闘機。偵察機のRF-4。愛称はイーグル(イヌワシ)のF15 などその隣には出番待ちのブルー インパルスが控え、そのそろい踏みした姿が壮観であった。
◇ブルーインパルス離陸前点検

飛行前の準備に専用車両とフライトを支援する関係者がそれぞれの機の周りに立ち、役割りを果たしている
ブルーインパルス1機に機首前方で整備指示する機付長と機背後の左右2名の整備員がワンチームとなっている。
パイロットと併せて、手、指で指令を送り、確認しながら離陸前の点検を行う、ハンドシグナルが、大事な情報伝達手段になっている。
機体の癖まで熟知し、パイロットの指摘に応じて完璧な調整を施し,機体を磨き上げるプロの技が決めてとなる。エンジンは元よりブレーキ、主翼・尾翼の可動翼を含めて、確かめる。
地上の走行、離陸、空中飛来、旋回や宙返りなど高速で演じる。特に機体を急変する宙返りなどの飛行はパイロットにも通常の数倍のGかかり、下半身に血液が集中するとブラックアウト(色調・視野欠け)や)失神など危険な状態に陥る。このためGを検知し、空気圧で締め付け、血液が下半身に集中すること防ぐ耐Gスーツを着用している。

このようにアクロバットのようなフライトには飛行機は元よりパイロットにも危険覚悟の状態にあることからパイロットと整備員の間で華麗な手さばきで交わされるハンドシグナルは、飛行機を安全かつ確実に飛行させるための意味が込められている。
◇編隊飛行ショウ

百里基地航空祭の最大の見どころ、飛行ショ-が万余のフアンが待ち構える駐機場上空で披露される。
その雄姿が、どのような形で上空に飛来するのか、思い巡らし熟思たる思いで待ち構えていた。
暫くすると、低い爆音の響きに、周りがざわめき、いよいよだなと、思いつつ、爆音の方向に視線を向けると飛行機雲を残して右手の方向から頭上へやってきた。
大きなループを描生きながら水平旋回しそれぞれの方向に分離し、再び収束する。
が頭上で急上昇する。おお、これが機体に相応のGがかかる瞬間であろうか?そんな飛行も複数機が見事に揃い美しい軌跡を残し、旋回していく。

生み出されたそれぞれのループが重なり会い、複数の輪の飛行機雲が大空に生まれ、美しい姿が描かれる。
丸で筆書きのような軌跡造り、それを鮮やかに乗りこなす操縦術とチームプレイに感服する。
こうして、当日の最大のショーが目の前で堪能することが出来た。

◇長く遠い帰り道
こうして予定通り空中ショーを堪能し、余韻冷め止まぬまま、会場は徐々に出口方向に動き出した。基地の外壁に当たる、百里基地のゲートに漸くたどり着く。ご覧のような人の群れが、誘導路を延々と続く。
行きはツアーバスの旗の元、誘導されたが帰りは、自己責任で頼りない記憶を頼りに、迷子にならず出発点であったバスの待機場まで、時間まで帰らなければならない。

変化の乏しい国道筋を黙々と歩き、早朝出発の寝不足もあって、疲れも、重く、のしかかってきた。
延々と続く、行列に突如、上空から爆音が響き渡り、いよいよ百里基地からのお別れを演出するようであった。
この様子はパノラマで更にダイナミックに表示しました。どうかこちらもご覧ください。

百里基地航空祭


最新の画像もっと見る

コメントを投稿