春夏秋冬ライフ

四季の変化に向き合い、目の前に起きる様々な出来事を目の丈で追ってみた。

hp「100、000ヒット」に感謝

2009-12-12 15:00:00 | こんな鉄道もあるぞ~

「真っ直ぐ走るべきか?はてさて左の引き込み線に入り休むべきか」線路のポイントの切り換えに、休んだり、終着が見えないまま、そのまま流れに沿って本線を走り続けてしまった。
「疑心暗鬼」に先の見えないまま走り続け、等々ホームページ はお蔭様で「100、000」ヒットを越えてしまった。
IBMのホームページビルダーを買い、分厚いマニュアルを睨め、未知の世界へのビルドアップは何もない広漠たる砂漠からのスタートであった。「継続は力なり」で何とか此処まで続けられるのも、当サイトに訪問頂く、皆さんのカウンターのヒット数が大きな支えにもなっている。
ホームページ作りも一つのブームであったが、その後、難解なソフトを理解しなくても簡単に出来る、ブログが登場し、今やブログ全盛に成りつつある。そんな背景もあったか、当サイトにリンクしていたホームページが自然に淘汰され、めっきり少なくなってしまった。
しかし、加齢によって思考が衰えても、足腰の立つ内は出会いを求め線路を走り続け、感動を求めたい。
幾多のカテゴリの中で「鉄路」に絞って、代表的なものを洗ってみた。
改めて、振りかって良くぞ、行ったなあ~

日本の最東端「東根室駅」1日4本のダイヤ、全くスローな空間に寂しく埋没しそうであった。
根室でやはり「花咲かに」根室の旬に寡黙になりながらをむしゃぶり食ったことなど

「最南端から北へ伸びる線路は此処が終点です」の標識に改めて此処が南北に細長い国土の日本鉄路の端っこなんだと、確認し軌道の中に入って記念すべき足跡を残した。
ロシア語の道路標識に、戸惑いロシア国境に近いことを改めて認識

糖平湖左岸の湖頭の入り江に流れるタウシュベツ川にかけられた橋。
浸食し、やせ細っているアーチ部分の例年夏から秋に水没し「幻の橋」と言われるが、士幌線の歴史を物語る橋梁である。
広い国土に、四季の一時時期、水没してしまうアーチ橋はなんとも一番印象的であった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿