西行の風景(桑子敏雄・著)を読んでみました。
日本人の生死観に大きな影響を与えた人のようです。
願わくは花の下にて春死なん
その如月の望月のころ
桜の花の咲く空間で、満月の光のさす時間に、死にたい。
多くの日本人の願望の表現ともなっている歌。
空間と時間がはっきりと示されて揺るぎない。
西行が大和言葉によって作り上げた風景。
なぜ、この風景が日本人の心の風景の一つになったのか?
時代は武士の台頭する乱世の始まる頃、
西行は、そんな時代に生まれた。
貴族の世が大きく揺らぎ始めたばかりでなく、
末世と意識され、思想、文化でも転換期。
西行は、この危機を乗り越えるために
日本古来の神々の世界と、外来の仏教を統一したいという
大きな願いを立てた。
しかも仏教という深い普遍的な真理を、
大和言葉という、ローカルな浅い言葉によって表現するという。
西行にとって、歌は真理(仏教)の表現。
願わくは・・・の歌。
桜は日本の神道。
月は仏教を、それぞれ意味している。
西行はローカルな大和言葉の歌によって、
真理を表現することに挑戦、成功したのである。
そして、その願い通りに死を迎えた。
そう理解されたから、西行は当時の人々に多大な影響を与え、
それは今日の我々にまで及んでいる。
ただ、仏教は男女差別の考えを持っていたのか、
女性には、男性ほどには大きな影響を与えなかったような気もします。
日本人の生死観に大きな影響を与えた人のようです。
願わくは花の下にて春死なん
その如月の望月のころ
桜の花の咲く空間で、満月の光のさす時間に、死にたい。
多くの日本人の願望の表現ともなっている歌。
空間と時間がはっきりと示されて揺るぎない。
西行が大和言葉によって作り上げた風景。
なぜ、この風景が日本人の心の風景の一つになったのか?
時代は武士の台頭する乱世の始まる頃、
西行は、そんな時代に生まれた。
貴族の世が大きく揺らぎ始めたばかりでなく、
末世と意識され、思想、文化でも転換期。
西行は、この危機を乗り越えるために
日本古来の神々の世界と、外来の仏教を統一したいという
大きな願いを立てた。
しかも仏教という深い普遍的な真理を、
大和言葉という、ローカルな浅い言葉によって表現するという。
西行にとって、歌は真理(仏教)の表現。
願わくは・・・の歌。
桜は日本の神道。
月は仏教を、それぞれ意味している。
西行はローカルな大和言葉の歌によって、
真理を表現することに挑戦、成功したのである。
そして、その願い通りに死を迎えた。
そう理解されたから、西行は当時の人々に多大な影響を与え、
それは今日の我々にまで及んでいる。
ただ、仏教は男女差別の考えを持っていたのか、
女性には、男性ほどには大きな影響を与えなかったような気もします。