先日の教室での先生のお話です。
句はいずれも講座に出席された方のももです。
みさご舞ふ紀伊の松島冬に入る
先生のコメント
紀伊の松島、という場所が、読者にあまり身近ではなく共感を呼びにくい。
そこで紀伊の風景にココロ打たれたことを素直に書く方法もある。
普通は使わない大げさな「うつくしい」という形容詞を使って
みさご舞ふ紀伊うつくしや冬に入る
景色+地名+うつくし+季語
この方程式を覚えておくと良いのでは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
マンションに蕾ふくらむ冬椿
先生のコメント
蕾には「ふくらむ」ということが、すでに含まれていると
考えたほうが良い。
普通は禁じ手の「たのしむ」を使う方法もある。
マンションに蕾たのしむ冬椿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
小春日や矢印の指す峠道
先生のコメント
ちょっと遊びココロで、矢、飛ぶ、という連想から
小春日や矢印の飛ぶ峠道
なろほど!
句はいずれも講座に出席された方のももです。
みさご舞ふ紀伊の松島冬に入る
先生のコメント
紀伊の松島、という場所が、読者にあまり身近ではなく共感を呼びにくい。
そこで紀伊の風景にココロ打たれたことを素直に書く方法もある。
普通は使わない大げさな「うつくしい」という形容詞を使って
みさご舞ふ紀伊うつくしや冬に入る
景色+地名+うつくし+季語
この方程式を覚えておくと良いのでは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
マンションに蕾ふくらむ冬椿
先生のコメント
蕾には「ふくらむ」ということが、すでに含まれていると
考えたほうが良い。
普通は禁じ手の「たのしむ」を使う方法もある。
マンションに蕾たのしむ冬椿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
小春日や矢印の指す峠道
先生のコメント
ちょっと遊びココロで、矢、飛ぶ、という連想から
小春日や矢印の飛ぶ峠道
なろほど!