今回の宿題はクリスマスでした。
少年と仔犬聖夜の星の子と
(最初は、少年と仔犬聖夜の星盗む、でしたが、
動詞はどうか?と思って・・・)
先生のコメント
聖夜の星の子、というとイエス・キリスト。
単なる星の子ではなくなってしまう。
一枚のメルヘンの絵として描くのなら
少年と仔犬聖夜の星の下
でも良いのでは。
また動詞を使うのなら、「採る」を使って
少年と仔犬聖夜の星を採る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
銀紙を星形に切り聖夜来る 安藤
先生のコメント
星形に切り、の「切り」が少し説明的。
星のかたちに、だけで良いのでは
銀紙を星のかたちに聖夜来る
また、人間がつくるという視点ではなく、
銀紙が形を変えていくという視点で
銀紙は星のかたちに聖夜来る
とすると、焦点が絞られて、句がくっきりと
して来るのでは。
少年と仔犬聖夜の星の子と
(最初は、少年と仔犬聖夜の星盗む、でしたが、
動詞はどうか?と思って・・・)
先生のコメント
聖夜の星の子、というとイエス・キリスト。
単なる星の子ではなくなってしまう。
一枚のメルヘンの絵として描くのなら
少年と仔犬聖夜の星の下
でも良いのでは。
また動詞を使うのなら、「採る」を使って
少年と仔犬聖夜の星を採る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
銀紙を星形に切り聖夜来る 安藤
先生のコメント
星形に切り、の「切り」が少し説明的。
星のかたちに、だけで良いのでは
銀紙を星のかたちに聖夜来る
また、人間がつくるという視点ではなく、
銀紙が形を変えていくという視点で
銀紙は星のかたちに聖夜来る
とすると、焦点が絞られて、句がくっきりと
して来るのでは。