575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

赤岩寺悟り開けず蓮枯れる   朱露

2009年12月23日 | Weblog


      豊橋市多米山麓の赤岩寺は行基が開いた。
      「アカイワサンセキガンジ」と言います。
      我が家の前なので春夏秋冬朝な夕な散歩。
      冬池の辺りに見る枯れ蓮の諸行無常の姿。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬ざれや仏の園の吹きだまり  能登

2009年12月23日 | Weblog
先日、京都嵯峨野大覚寺に行ってきました。
広沢池の一画に写真のような異様なものを
見つけました。
よく見ると池に群生する蓮の花の残骸でした。
ユーモラスな反面、まるで亡者の首が大挙して
押し寄せたようでもあり、不気味な光景です。
場所柄、諸行無常を現わしているようにも
見えてきます。
それにしても、この時期の京都は人が少なく
お勧めです。
                    能登
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇の白髪にこそ夏の月   宇多喜代子

2009年12月23日 | Weblog
今日は天皇誕生日。
天皇を詠った句は、これしか知りません。
しかし、どうも良く分からない句です。

天皇は過っては太陽神の子孫。
それに月が配されています。
ここに現代の天皇の姿が
イメージされているのでしょうか?

さらに白髪。
平成天皇も白髪。
私は昭和天皇ではなく、平成天皇と読みました。
平成天皇と、ほぼ同時代を生きた作者が
自分の白髪をかさねているのかも知れません。
(宇多さんも白髪だったと思います。)

また月といえば秋のもの。
なぜ夏の月なのか?
花鳥風月という伝統から少しずれたところに
夏の月はあるようです。
しかし伝統から切り離されてはいない。

そういう微妙な存在としての戦後を
天皇の白髪に象徴させた句でしょうか?

天皇の白髪にこそ、と切れていますから、
このあとに○○○と、何かが省略されています。
それをどう埋めるのかは読者にまかされています。

みなさんは、どう読みます?



 天皇に白の剥落かぎりなし  遅足





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整然と忘年寄席は乱れたり   朱露

2009年12月23日 | Weblog
豊橋落語愛好会「天狗連」の忘年会で終る。   
三十人ほどの与太郎と横町のご隠居の私だ。
おっと昨今は「年増の与太子」も五人ほど。
物故者もなくの私の挨拶に「待ってます!」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする