575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

流れ星   麗

2018年08月16日 | Weblog
お盆も終わりました。
以前にこのブログにも書きましたが、大阪の実家では13日に迎え火。15日に送り火を玄関で焚き、最後に年長者から順に水をかけて火を消していくという風習があります。
ご先祖さまが少しでも家にいる時間が長いようにと迎え火は早い時間に、送り火は夜遅く焚くということも教えられました。
ご先祖さまにお供えする三度のお膳は精進料理なので、必ず昆布だしでと母に言われていました。元気な頃、母は、かわいいお膳におままごとのように、にんじん、里芋、カボチャ、油揚げなどの煮物を細かく切り、ナスのごま和え、ごまどうふ、そうめんのおつゆなどを作ってお供えしていました。
ここ数年は父がスーパーで総菜を買って来て盛りつけています。

ご先祖さまももう流れ星に乗って黄泉の国へお帰りになった頃かと思います。
お盆に帰省できずごめんなさい。9月にお墓参りにいきますからと西の方に向かい手を合わせた私のお盆でした。

        流れ星黄泉の国までひとっ飛び   麗
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする