575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

星流れちょっと地球を留守にする  遅足

2018年08月19日 | Weblog

夜空には一体、何個の星が輝いているのでしょうか?
無数の星で混沌とした夜空・・・
星座は、今から5000年ほど前、メソポタミア地方に住んでいた
カルデア人らによって考えだされたといわれます。
羊の見張り番をする人々が、星と星をむすび、いろいろな動物に
見立てたのが始まりとされています。

紀元前2世紀には、アレキサンドリアの天文学者プトレマイオスが
48の星座としてまとめ、星空の地図をつくりました。
コペルニクスの登場で天動説から地動説に。新しい星座がつけ加えられ、
現在では星座は88と定められています。
88とは不思議な数字ですね。
日本からはカメレオン座のように全く見えない星座が3つあるそうです。

  くちびるに遊ばせてみる春の夜の知れるかぎりの星座の名前 目黒哲朗

いったい幾つ星座の名が言えるのか?心もとないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする