575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

知らぬ子に手をつながれて夜店の灯  狗子

2019年07月16日 | Weblog

夏祭の夜。雑踏のなかをブラブラと。
金魚すくいの店を過ぎたあたりから??
左手に誰かが触れてきて・・・
何時の間にかしっかりと手をつないでいる。
見ると見たことのない子供。
おやおや!?
そのまま、しばらく行くと、子供を呼ぶ声が。
気が付いた子供はぱっと手を離して駆けていきます。

遠い昔にあったような気もします。
不思議な夢のような句です。(遅足)

  お願いを連発する子夜店の前  高澤良一 

  借りし子と行くがうれしき夜店かな  竹木野生子

  肩車されて夜店の上を行く  鷹羽狩行

  父の手を奪ひあふ子や夜店見る  森田峠
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨だれに縫いつけていく過去未来  郁子

2019年07月15日 | Weblog

朝から雨。雨垂れをじっと見つめています。
やがて映画のスローモーションのように
一つ一つの雨粒がくっきりと見えるように。

そこはもう幻想の世界。
一粒一粒の光のきらめき。
来し方、行く末が夢の一齣一齣のようです。
時間はゆっくりと流れ、時には止まり・・・。
ふっと気が付くと雨の音。
白昼夢でした。

     

今日は「海の日」。
人間のご都合で決めても自然はしらんぷり。
朝から曇りがちで記念日らしからぬ空模様。
プラスチック・ごみに汚された海。
それを反省する記念日なんでしょうか。

  海の日の海見ゆる席レモンティー  山崎房子

  海の日や海に大きな入日ある  遅足 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白玉や歯ごたえ楽し歯無し母  すみ

2019年07月14日 | Weblog

白玉の弾力のある歯応えを
歯が無く歯茎で噛む母が楽しんでいます、と作者。

「歯」と「し」により、わらべ歌の感。
老いを惨めとするか、寿とするかは心が決めます。
作者の句にこめられたやさしく明るいメッセージが、
心地よくリズミカルに響きます、と殿様。

こころがほっこりしますね。
わが町内は昨夜、盆踊を決行。
もうすぐ梅雨明け、夏本番ですよね。(遅足)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 津島祭礼図屏風 」 14 〜 大英博物館蔵の成立年代について 〜 竹中敬一

2019年07月13日 | Weblog


昭和50年代、愛知県津島市文化財専門委員の樋田 豊 氏 ( 故人 ) が津島祭礼

屏風八点について比較研究したもとは、アメリカの美術史家ロバート シンガー

氏の研究によるものであることがわかりました 。

そのロバート シンガー氏の研究論文が京都大学文学部の図書館にあることを知り、

お願いしたところ、閲覧を許されました 。

1986( 昭和61年 )「 国際交流美術史研究会 」主催のシンポジウムでシンガー氏が

「 東洋美術における風俗表現 」と題して発表した中に 「 祭礼風俗図について

〜 津島祭礼図を中心に 〜 」がありました 。


ロバート シンガー氏は 1947年生まれ、京大の研究員を経てロサンゼルスのカウン

ティ美術館の初代 館長 ( 「20世紀西洋美術人名事典 」インターネット )

シンガー氏は津島天王祭屏風 の現在、確認されている八点について比較研究して

います 。

彼は実物を一番多く見ているものと思われ、構図法によって三つのタイプに分けて

整理しています 。

それによりますと、

( A )Aの四点は 右隻( 対になっているものの右 )に十四日の宵祭り、左隻に十五日の

朝祭り 。右隻にのみ天王橋を描く 。( 大英博物館蔵の屏風絵はこのA 類に属する )

( B )B の三点はAとは逆で、右隻に朝祭り、左隻に宵祭り 。両隻に天王橋を描く 。

( C )Cの一点 ( 徳川美術館蔵 )はA、Bと異なり、左隻に宵祭りと朝祭り様子を同時に

描く。 右隻にのみ天王橋を描く 。

シンガー氏はこの三つのタイプを比べて

「 A ( 大英博物館蔵など四点 )が最初で、江戸初期から中期までの作 、Bがそれに

次いで江戸中期から後期まで、そして最後にCは江戸後半期と思われる 。」

としています 。 つづく


写真は、「 津島祭礼図屏風 」大英博物館蔵
「 綴プロジェクト 」高精細複製品より

「 宵祭り 」の津島5か村側に描かれている女歌舞伎 。
江戸時代の初期肉筆画を代表する風俗画といえば、「 彦根屏風 」が挙げられ
ますが、そこに描かれている見事な遊女の姿にも通じる描写力です 。

女歌舞伎は江戸初期の寛永6年 ( 1629 )に禁止されています 。
「 彦根屏風 」は禁止されつつある情景を追慕して描かれたと言われていますが、
「 津島祭礼図屏風 」は禁止されたのを追慕して描かれてたのかもしれません 。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芭蕉庵あゆみ止まりし春の蝉  殿

2019年07月12日 | Weblog

文京区にある関口芭蕉庵。
山県有朋邸横の一隅にひっそりと佇んでいます。
もちろん、草庵ではなく記念館に近い建物。
しかし、小さな池があり芭蕉も眺めたかもしれません。
この池では蛍の鑑賞会が行われるとのこと。
蛍を放ち鑑賞するらしく、芭蕉なら揶揄した句の
ひとつも詠んだことでしょう。
立ち去ろうとしたそのとき。
春蝉の声。
歩みが止まります。
春蝉の鳴き声は久しぶり。
芭蕉に引き止められたのでしょうか。
夏近き都心の午后。
と、作者。

       

そういえば蝉の声を聞きました。
これだけ雨が続いたのに、ちゃんと出番を忘れずに。
気温なのか?日照なのか?梅雨の晴れ間。
なにかを感知して羽化するのでしょうね。
もうカラスや猫が狙っていました。(遅足)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は三つ子   麗

2019年07月11日 | Weblog
七夕の夜、月下美人が同時に三輪咲きました。三つ子ちゃんです。
大きくふくらんだ蕾の先が割れて来たので、夕方部屋の中に取り込んで飽きずに眺めました。
ここ数年、毎年咲いてくれる月下美人。見れば見るほど花の中が奥深く自然の織りなす不思議に魅了されます。

決して美しくない葉っぱの先から突如小さな蕾が現れ、日ごと大きくなり、開花間近には大きく反りあがり、渾身の力をためて一気に咲きます。それもたった一夜の命。甘い香りと共に眠り、朝起きると昨夜の面影はなく、くたんとなってしぼんで垂れ下がっています。
冬の間、寒さに当たらないように部屋の中にいれておくだけで、ほとんど放りっぱなしなのに、この時期、毎年咲いてくれます。
思わず、「咲いてくれてありがとう。」と声をかけています。

七夕の夜、三つのお願いをしました。
その一つ。
「母が少しでもごはんが食べられますように」

昨日、一ヶ月ぶりに大阪にお見舞いに行ったら、お粥を残さず食べていました。施設では食べ物の持ち込みが禁止されているのですが、こっそり好物の桃を食べさせてあげました。

両親のいる施設には七夕の飾りつけがありました。短冊に父の字で「長寿に感謝」「夫婦共に元気で」と書かれていました。
両親に月下美人の写真を見せるととても喜んでくれました。月下美人のパワーは偉大です。

          七夕に願いを三つしたためて 麗

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨晴れ間遊具を磨く尻雑巾  郁子

2019年07月10日 | Weblog

梅雨の晴れ間に公園の遊具、
たとえばすべり台を雑巾で磨いていく。
それも尻雑巾です。造語でしょうか?

「雑巾がけ」を辞書で調べてみました。
雑巾を使い、板の間の床などを拭き掃除すること。
単純な、地道で果てのない作業というイメージを伴い、
ビジネスや政界における地道な下積みの作業を指す場合もある。
とありました。

尻雑巾には、こうした地道で下積みといったイメージはありません。
むしろ遊び心が感じられます。

  梅雨晴れの遊具を磨く尻雑巾

             

太陽の顔を見たいですね。遅足

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨寒や歯医者の椅子は二十五度  晴代

2019年07月09日 | Weblog

梅雨寒。「つゆさむ」「つゆざむ」とも。
梅雨の時期に、しばしば訪れる季節はずれの寒さを表す季語。

作者は歯医者さんへ。椅子に座ると傾いて・・・・
その角度を二十五度、と詠みました。
椅子の角度は治療する部位によって変わると思います。
二十五度ですと・・・?

作者の気持ちは「梅雨寒」という季語に託されています。
「梅雨冷え」という季語もありますが、
梅雨寒のほうがより寒々とした気分ですね。
お医者さんたちの着ている白衣に囲まれて。
「二十五度」という不安定な姿勢に・・・。
早く終わってほしいという気持ちでしょうか。遅足

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト句会ちかづく。   遅足

2019年07月08日 | Weblog


6月の題詠は「トマト」です。
我が家では朝はパン食。ミニトマトは必需品です。
トマト。南アメリカのアンデス原産のナス科の植物。
日本語では唐柿(とうし)赤茄子(あかなす)蕃茄(ばんか)とも。
江戸時代に長崎へ伝わったとされていますが
青臭く、真っ赤な色が敬遠され、観賞用で「唐柿」と呼ばれていたそうです。
食用として利用されるようになったのは明治以降。
庶民の口にあったトマトが登場したのは昭和に入ってから。

 ♪むぎわら帽子に トマトを入れて
  かかえてあるけば 暑いよおでこ

北原白秋・作詞。弘田竜太郎・作曲「トマト」
私の記憶に残る最初の童謡。
以前、ネットで検索して分かりました。

  少年の頃のトマトの匂かな  広渡敬雄

あの頃のトマトは青臭くて美味しいとは言えませんでした。
いまは品種改良が進んで甘くておいしい!
家庭菜園には欠かせない野菜です。

  お隣のトマトを狙うカラスかな 遅足


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花は雨にうたれし香りなし  幸泉

2019年07月07日 | Weblog

「し」のリフレインが心地よく伝わります。
簡潔な句ですが、いつまで耳に残るので選びました、と紅さん。

「うたれし」「香りなし」調べの流れが美しい。
ところで、紫陽花。
そういえば、匂いの記憶がありません。
調べてみたら紫陽花。有毒な青酸ガスを発生。
絵になりそうなカタツムリすら逃げ出すとか。
紫陽花に顔をつけての記念写真まで発見。
笑みまで浮かべ、やはりバカ殿。
美しい薔薇には刺。紫陽花は青酸毒。
美しい花々は鑑賞するのがよろしいようで…、と殿様。

文語の「し」は過去を表す助動詞「き」の連体形です。
文法的に正しく書けば「香りなし雨に打たれし紫陽花は」
あるいは「紫陽花は雨にうたれき香りなし」です。

どう考えたら良いのでしょう?、と困っている遅足。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 津島祭礼図屏風 」13 〜 大英博物館蔵について 〜 竹中敬一

2019年07月06日 | Weblog


天王祭について書かれた書物はかなりありますが、天王祭の様子を描いた屏風絵に

ついて美術史、風俗史、郷土史などを総合した本格的な研究は少ないようです。

津島市と愛西市の教育委員会に聞いてみたところ、昭和50年代に津島市文化財専門委員

をしていた樋田 豊 氏 ( 大正10年のお生まれ、10年位 前に他界 ) が江戸時代に描かれた

と思われる津島祭礼屏風八点について、それぞれの特徴を比較研究した小論文がある

ことを知りました 。

ハ点の中には、ギメ国立美術館 ( 仏 )蔵、徳川美術館蔵、個人蔵などが含まれていますが、

大英博物館蔵については「 詳細未見 」とあります 。

私がその後、調べたところでは、この八点の屏風絵を紹介しているのは、「 秘蔵日本美術

大観 」( 全12巻 講談社 刊 )と「 秘蔵 浮世絵大観 」( 講談社 昭和62年 刊 ) 。

いずれも、カラーの図録に美術史や歌舞伎の研究家が短い解説を載せています。


いつ頃、大英博物館蔵となったのでしょうか 。

おそらく津島近辺の裕福な町方衆が持っていたものか。歴代、天王祭を見物していた尾張

藩主への献上品 だったものが、明治の頃、画商を通じて流出したものと思われます 。

「秘蔵 浮世絵大観ー大英博物館 」の中で、大英博物館蔵のものについてアメリカの

美術史家ロバート シンガー氏がその成立年代などについて短い解説を載せています 。

それによりますと、津島天王祭屏風は1881年 ( 明治14年 )大英博物館に収まったとのこと 。

同じタイプのものにアメリカ ボストンの個人蔵のものがあるといいます。

「 図中の景物から判断される景観年代はボストンのものより大英博物館本の方が若干 古く

寛文頃の制作になるものであろう 。… ともあれ本品は、一双が揃ったものとしては、最も

古く、津島神社祭礼図の代表作として挙げるに足る作品である 。

「 図中の景物 」 について詳しい説明はありませんが、シンガー氏の説では江戸時代初期

の寛文年間 ( 1661 〜 1673 )ということになります 。

津島市文化財専門委員の樋田 豊氏の小論文もこのシンガー氏の研究がもとになっている

ことがわかりました 。

いずれにしても 、津島天王祭を描いた屏風絵八点の中でも最も古い例で江戸時代の優れた

風俗画には違いありません 。

尚、「 秘蔵 浮世絵大観 ー 大英博物館 1 」の中で大英博物館日本美術部長のローレンス

スミス氏は 「蒐集の基礎となったのは、1881年に購入したウイリアム アンダーソンの

日本絵画コレクション」からとして、その中に浮世絵版画だけではなく、「 津島祭礼図

屏風 」などの肉筆浮世絵も含まれていたと言っています。

アンダーソン氏はスコットランドの医師で1853年 ( 明治6 )、医学校設立についての

助言を乞われて来日 。浮世絵版画を中心に蒐集、1881年、約三千五百点の日本絵画を

博物館に譲渡したそうです。 つづく


写真は「 綴プロジェクト 」高精細複製品より
大英博物館蔵 平成30年に愛知県の津島市と愛西市に共有で寄贈された 。




絵の中のこの人物はどういう職業なのでしょうね?
髷はありませんが、お供を連れて案内されています。(遅足)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天翔ける雷呼ぶ城の鬼瓦  等

2019年07月05日 | Weblog

天駆ける雷神。大地には城に鬼瓦。
天と地。ふたつの世界がにらみ合う。
ぶつかり合う一瞬。
稲妻と雷鳴。

犬山城の天守閣に落雷がありました。
鬼瓦ではなく鯱でした。
天の力には勝てなかったようです。
今は新しい鯱が天守を守っています。

雷神と城。鬼瓦が「雷を呼ぶ」と表現。
天地の対決を一句に仕上げました。
豪快な桃山時代の絵のような一句です。(遅足)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕虹や明日を信じる力あり   麗

2019年07月04日 | Weblog
先月、両親のいる施設に見舞いに行った帰りのこと。夕立があがり、名古屋の空に大きな虹がかかっていました。
弱っていく親と別れたあとは何ともいえない切ない気持ちになりますが、そんな私を虹が励ましてくれた気がしました。
「まだまだ大丈夫!」

虹を見ると人はどうしてこんなに嬉しいのでしょう。光の屈折でできる七色の帯。虹の向こうには何かがある気がします。

朝虹は雨、夕虹は晴れると言われています。一瞬の天空の美しさ。見逃さないでいたいです。

さて、まもなく新海誠監督の映画「天気の子」が公開されます。
おととし公開された「君の名は。」。映像の美しさからすっかりファンになりました。アマゾンプライムで「言の葉の庭」「秒速5センチメートル」も見ました。いずれも雨や桜、雪など空から降って来るものがベースになっています。(桜の花びらは秒速5センチメートルで落花するそうです)「君の名は。」は隕石でしたね。
新海監督はきっといつも空を見上げている気がします。お天気ひとつで気持ちも変わりますもんね。

梅雨時はどんよりしますが、そんな日も顔を上げて行きましょう!今日は夕方、細い月の北西に火星、南に水星が見えるそうです。
晴れるといいのですが。

          夕空に一番星を探す夏  麗







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり守る廃線跡の梅雨しづく  結宇

2019年07月03日 | Weblog
この句、どう読んだら良いでしょうか?

誰か分かりませんが、一人の人が守っている。
廃線跡の風景。
それを折からの梅雨のしづくが濡らしている。

どこか胸にすとんと落ちるものがありません。
そこで思い切って上五の主語を下五としてみます。

廃線跡の佇まい。
なにかに守られているような美しさが感じられる。
梅雨のしづくが、そっと守っているかのようだ。
近づくものがないように。

みなさんはどう読まれますか?遅足
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走梅雨頭痛信号発令中  麗子

2019年07月02日 | Weblog

「雨の日は頭が痛くなる」「梅雨時に古傷がうずく」
天気によって体の変調が起ることは昔から知られていました。
こうした気象が原因で起こる病気についての研究も進んでいます。
愛知医科大学には、日本で初めての「天気痛外来」も開設されたとか。

気象病で悩む人は日本で約1000万人にも上るとも。
一番多いのが頭痛。作者も梅雨の度に頭痛に。
句の表記もすべて漢字。ちょっとものものしいイメ-ジも。

人間は深い空気の底に生きている深海魚。いや深空魚。
天気の変化に鈍感だった私も交通事故に遭ってから敏感に。
頭痛信号受信中です。(遅足)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする