人外花境

暇人の何でも自然観察日記

主に野歩き山歩き.たまに旅歩きの写真ブログ

白浜旧道とトウツルモドキ

2010年12月19日 | 島旅:西表島・波照間島

Photo

船浮からの帰りは白浜旧道を通って祖納までブラブラと歩いて帰ります。

この白浜旧道沿いの林は、3月~4月にかけて無数のヤエヤマボタルの光で埋め尽くされます。

Photo_2

白浜旧道の峠から逆光に輝く白浜の海を見る。

海上の黒い点々はシーカヤックの群れ、水落の滝へでも行くのかな。

Photo_3

白浜旧道から田圃越しに祖納漁港を見る。

西表島は水資源が豊富だったため、古来より稲作の島だったのです。

Photo_4

トウツルモドキ科トウツルモドキ(籐蔓擬) つる性の常緑低木 沖縄~東南アジア~アフリカに分布。

15m程に成るので、昔の人はロープ代わりに利用していた。

Photo_5

葉の先端がツル状になり、何にでも絡みつく。

Photo_6

葉っぱの孔に絡みついたトウツルモドキの葉の先端。

Photo_7

何時でも何処にでも咲いているチリメンナガボソウの花。

Photo_8

やっぱりヒカゲヘゴを見ると写真に撮らずにはいられません。