人外花境

暇人の何でも自然観察日記

主に野歩き山歩き.たまに旅歩きの写真ブログ

植物図鑑-59 トウツルモドキ

2025年02月22日 | 野の花山の花

トウツルモドキ科トウツルモドキ、トカラ列島宝島以南の南西諸島に分布する蔓性多年草。

春から初夏にかけて白く小さな花が密集した花序を枝先に付ける。

蔓の長さは15mほどになり、籠などを編むのに用いられ昔はロープがわりに使用した。

 

葉の先端は巻きひげ状となり他の植物に絡みつく、これは空中で巻きひげどうしが絡みついたもの。

植物の葉や茎には日に射す方向に延びる細胞が、根には重力を感じ下方へ延びる細胞が有る。

ではこの巻きひげは何を感じ取って空中を伸びるのだろう、

① 蔓の先端に目が有る、かもしれない ?

② 植物の発する揮発成分に引かれて伸びる

③ 適当に伸び最初に触れたものに絡みつく

まあ常識的に考えれば③だろうね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿