人外花境

暇人の何でも自然観察日記

主に野歩き山歩き.たまに旅歩きの写真ブログ

ワラビ

2014年06月28日 | 今日の雑感雑記

Photo

昨日手稲山でワラビを採ってきた。

ここは標高約900m、まだ食べごろの大きさのものが沢山出ている。

重曹などと言う気の利いたものは持っていなかったので、そのまま茹でて

一晩水に晒しておいたがまだ苦い、全然アクが抜けていないのです。

この様な高地でヤセ地に生えているものは特にアクが強いようだ。

ワラビは、ユーラシア大陸から北アメリカ大陸にかけて広く分布するが、

ビタミンB1分解酵素、青酸配糖体、発ガン物質が含まれ、生では毒草

こんなシダ植物を食うのは日本人ぐらいなものらしい。

たしかにワラビのアクは舌先にビリッとくる苦さで、かなり強烈な毒の感じがする。

そういえば、ワラビの葉っぱを食っている虫を見たことない。

虫も食わんものを食う日本人とはまったく・・・・、でも汁の実・おひたし・油炒め

煮つけ・おでんの具などにすると美味しい。