goo blog サービス終了のお知らせ 

人外花境

暇人の何でも自然観察日記

主に野歩き山歩き.たまに旅歩きの写真ブログ

ノコンギクとユウゼンギク

2014年09月14日 | 野の花山の花

秋といえば菊の花、今時の野山ではノコンギクやユウゼンギクが美しく

咲き誇っています。

でもどれがノコンギクでどれがユウゼンギクなのか、あまり気を付けて

見たことがありませんでした。

昨日手稲山で気合を入れて見てきた。

Photo

まずはこれがノコンギク(野紺菊)です。

Photo_2

そしてこれがユウゼンギク(友禅菊)、葉が柳の葉のようにすらっとしている。

Photo_3

ノコンギクの花と葉っぱ、葉の縁にギザギザがあり葉脈に沿ってシワがある。

でも上の方の葉にはギザもシワも無く、ユウゼンギクの葉に似ています。

Photo_4

ユウゼンギクの花、花を見ただけでは区別がつきません。

Photo_5

ノコンギクの葉は茎からちょこんと生えています。

Photo_6

ユウゼンギクの葉は、茎を半分抱くように生えています。

花や葉を見て区別がつかないときは、これが確実な分類方法です。

なおユウゼンギクは栽培品種が野生化したものであるためか、全国版の図鑑には

野草としては載っていませんでした。