プロカメラマンがモンゴルの風景を撮りに行ったのですが、機材を投げ出し逃げて帰ってきた、と言う話が
有ります。ただただ真っ平らで、写真に撮りようが無かったという事でしょう。
真っ平らなものは真っ平らにしか写りません。
天塩川河口から西稚内までの道道106号線は、60kmに渡りズーッとこんな風景が続きます。
大きな荷物を背負い歩いている若者が居ました。今夜どこに泊まるんだろう、それとも夜通し歩いて
稚内まで行くんだろうか?心配になると同時に、若者の体力と無謀さが羨ましくなりました。
オトンルイ風力発電所です。端から端まで3.0km有ります。近くに見えているのですが、走っても走っても
なかなか近づかないという不思議な体験ができます。
パンケ沼湖畔のクガイソウ(トラノオ)とオニシモツケです。
幌延ビジターセンターの有る長沼に咲くネムロコウホネです。
モウセンゴケの花。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます