先ほどまでは青空だったのに、突然雪雲が迫ってくることが有ります。
雪を降らせる雲は、10種雲形のうち乱層雲に分類されるそうです。
乱層雲は分類上高度2,000~7,000mに出現する中層雲ですが、雲底と降雪域の区別がつきません。
雪雲が頭上に来ると目の前が一気にこうなります。
今年は本当に雪が多い、今朝も朝一番で駐車場の雪かきをしました。
何の脈絡もありませんが礼文島の猫岩です、今頃は雪を被って白猫になっているだろう。
先ほどまでは青空だったのに、突然雪雲が迫ってくることが有ります。
雪を降らせる雲は、10種雲形のうち乱層雲に分類されるそうです。
乱層雲は分類上高度2,000~7,000mに出現する中層雲ですが、雲底と降雪域の区別がつきません。
雪雲が頭上に来ると目の前が一気にこうなります。
今年は本当に雪が多い、今朝も朝一番で駐車場の雪かきをしました。
何の脈絡もありませんが礼文島の猫岩です、今頃は雪を被って白猫になっているだろう。
良く晴れていたので裏山へ散歩に行ってきた、往復で15,000歩、雪道歩きは疲れます。
途中で吹雪かれるのを覚悟していたが、手稲山が薄っすらと霞む程度ですんだ。
歩いていても何にも無いんですよ、この頃エゾリスの姿を見かけなくなった。
鹿道です、こんな急斜面をあの細い足でよく歩けるものだ。
エゾシカ以外に何か小動物が歩き回っている、何だろう。
これは人の道です、人の道を外れるな、でも人の道は狭くて歩きずらいものです。
エゾシカにとっては今が食糧難の時期、こんな細い木の皮も食べつくします。
エゾニワトコの冬芽、すでに緑色になっている。