日本男道記

ある日本男子の生き様

漢字(2006/12/26)

2006年12月26日 | 私の読めなかった・読み間違えていた漢字
私が日々の生活の中で読めなかった漢字・読み間違えていた漢字を記録していきます。
意味は広辞苑などから引用させていただきました。(英訳付き。)       
506.【すぼ】めるmake〈a thing〉narrower    
「みすぼらしい」は「見窄らしい」と書くそうだ。
507.【しか】めるfrown [scowl] ((at)); make a wry face; knit one's brows.
「顰蹙」(ひんしゅく)は知っていた。「しかめっ面」は「顰めっ面」と書く。
508.お【いとま】
この場合「おひま」と読んではいけません。最近はあまり使われない言葉だが。
509.【おもんぱか】るconsider; be thoughtful ((of the future)).
この字もお暇と同様だが、読み方は知っておきたい。
510.【せき】a dam
意味は、水をよそに引いたり、水量を調節するために、川水をせき止めた所。「堰を切ったようにしゃべり出す」の「堰」。




        
                           

Daily Vocabulary(2006/12/26)

2006年12月26日 | Daily Vocabulary
3251.know for sure (正確に知っている)
I know for sure that the movie turned out so well because of his expansive mind and gigantic heart.
3252.come-on(目玉商品、売り文句、桜)
Such an obvious come-on can't be helping your results.
3253.symbolic of(~のシンボルである、象徴する )
The painting was symbolic of man's struggle against nature.
3254.pigeon(ハト)
I don't like to go to that park because there're too many pigeons there.
3255.comprehensive(包括的な、総合的な)
All Americans must be guaranteed access to a comprehensive package of benefits.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ