私の趣味の一つに寺社めぐりがありますが、平成10年(1998)から平成11年(1999)にかけて土日を中心に回った瀬戸内三十三ヶ所観音霊場を順次ご紹介します。
瀬戸内三十三ヶ所観音霊場は、その歴史も新しく、昭和六十年三月三日兵庫県西部(播磨)・岡山県(備前・備中)・広島県東部(備後)の観音を安置する三十三寺が結集して開創されました。
・番号 第二十五番
・寺名 金亀山 蓮花院 神宮寺(じんぐうじ)
・宗派 真言宗
・ご本尊 千手観世音菩薩
・所在地 広島県尾道市向島町1206 地図
・最寄駅 JR 尾道駅
・参拝日 1999(平成11年)/05/15
・コメント
駐車場脇の門柱を入りると両側に池がある。
石段を登り、山門をくぐると、堂宇の敷地。
正面に本堂がらい、客殿・庫裏・鐘つき堂・金毘羅宮・稲荷等がある。
本堂の脇には洗心堂と大師堂がある。
また裏山の亀甲山の山頂には奥の院があり、畳二畳敷ほどの岩の上に、石の虚空像が立っている。
ここで昔、干ばつの際に雨乞いの祈祷が行われた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f7/fcea94148b0020eda520d08ad02177a7.png)
・近くの観光スポット
「尾道観光協会」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/af/0c1f88731e963eea2a3212b5dea51fb8.png)
瀬戸内三十三ヶ所観音霊場は、その歴史も新しく、昭和六十年三月三日兵庫県西部(播磨)・岡山県(備前・備中)・広島県東部(備後)の観音を安置する三十三寺が結集して開創されました。
・番号 第二十五番
・寺名 金亀山 蓮花院 神宮寺(じんぐうじ)
・宗派 真言宗
・ご本尊 千手観世音菩薩
・所在地 広島県尾道市向島町1206 地図
・最寄駅 JR 尾道駅
・参拝日 1999(平成11年)/05/15
・コメント
駐車場脇の門柱を入りると両側に池がある。
石段を登り、山門をくぐると、堂宇の敷地。
正面に本堂がらい、客殿・庫裏・鐘つき堂・金毘羅宮・稲荷等がある。
本堂の脇には洗心堂と大師堂がある。
また裏山の亀甲山の山頂には奥の院があり、畳二畳敷ほどの岩の上に、石の虚空像が立っている。
ここで昔、干ばつの際に雨乞いの祈祷が行われた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6d/c0574576a4983763272d551a7acfa13b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f7/fcea94148b0020eda520d08ad02177a7.png)
・近くの観光スポット
「尾道観光協会」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f4/2347d49dd0fa3c93781b05d3a9a2d67e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/af/0c1f88731e963eea2a3212b5dea51fb8.png)