日本男道記

ある日本男子の生き様

爲政第二3

2009年08月04日 | 論語を読む

【原文】
子曰、道之以政、齊之以刑、民免而無恥、道之以徳、齊之以禮、有恥且格、

【読み下し】
子の曰わく、これを道びくに政を以てし、これを斉(ととの)うるに刑を以てすれば、民免(まぬが)れて恥ずることなし。これを道びくに徳を以てし、こてを斉うるに礼を以てすれば、恥ありて且(か)つ格(ただ)し。

【通釈】
先生がいわれた、「[法制禁令など小手先の]政治で導き、刑罰で統制していくなら、人民は法の網をすりぬけて恥ずかしいとも思わないが、道徳で導き、礼で統制していくなら、道徳的な羞恥心を持ってその上に正しくなる」

【English】
The Master said, "If the people be led by laws, and uniformity sought to be given them by punishments, they will try to avoid the punishment, but have no sense of shame.
"If they be led by virtue, and uniformity sought to be given them by the rules of propriety, they will have the sense of shame, and moreover will become good."

『論語』とは、読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。







Daily Vocabulary(2009/08/04)

2009年08月04日 | Daily Vocabulary
7916.moss(苔)
A rokking stone gathers no moss.
7917.crash and burn(大失敗する)
There are plenty of examples of global companies who crash and burnes.
7918.intricacies(複雑さ)
They did't understand the intricacies of local market.
7919.cutting-edge(最先端の)
Remember the household products company tried to market cold water detergent in Japan as a cutting-edge concept?
7920.bizarre(変な、奇妙な)
It is bizarre no one in marketing noticed Japan does't use hot water for washing clothes.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ