【原文】
具足神通力 廣修智方便 十方諸国土 無刹不現身
【読み】
ぐーそくじんづうりき こうしゅーちーほうべん じつぽうしょーこくどー むせつふーげんしん
【通釈】
観音は神通力を具えておられ、広い智慧で手立てを示し、十方の諸々の国土にお姿を現わさない国はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/6f/cff35c2b3f3fc6e8a82020389dcb941d_s.gif)
観音経の正式お名前は、「妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五」という。観音信仰の基本経典。「妙法蓮華経」とは、有名な法華経のこと。法華経は二十八品(二十八章)からなり、観音経は(普門品)はそのうちの第二十五番目の章であるということ。その内容は、ひと言で言えば「観音様はどんな菩薩さまか」が説かれたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/06/d683f6593795ed33deefd310b6d97d23_s.gif)
観音経(偈)Avalokite醇{vara
具足神通力 廣修智方便 十方諸国土 無刹不現身
【読み】
ぐーそくじんづうりき こうしゅーちーほうべん じつぽうしょーこくどー むせつふーげんしん
【通釈】
観音は神通力を具えておられ、広い智慧で手立てを示し、十方の諸々の国土にお姿を現わさない国はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/56/61120ea85e06e15b532e48525851b2cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/6f/cff35c2b3f3fc6e8a82020389dcb941d_s.gif)
観音経の正式お名前は、「妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五」という。観音信仰の基本経典。「妙法蓮華経」とは、有名な法華経のこと。法華経は二十八品(二十八章)からなり、観音経は(普門品)はそのうちの第二十五番目の章であるということ。その内容は、ひと言で言えば「観音様はどんな菩薩さまか」が説かれたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/06/d683f6593795ed33deefd310b6d97d23_s.gif)
観音経(偈)Avalokite醇{vara