日本男道記

ある日本男子の生き様

八いつ第三15

2010年04月13日 | 論語を読む

【原文】
子入大廟、毎事問、或曰、孰謂聚*人之知禮乎、入大廟、毎事問、子聞之曰、是禮也、

【読み下し】
子、大廟に入りて、事ごとに問う。或るひとの曰わく、孰(たれ)かスウ人の子(こ)を礼を知ると謂うや、大廟に入りて、事ごとに問う。子これを聞きて曰わく、是れ礼なり。

【通釈】
先生は大廟の中で儀礼を一つ一つ尋ねられた。ある人が「スウの役人の子供が礼を知っているなどと誰がいったんだろう、大廟の中で一つ一つ尋ねている。」といったが、先生はそれを聞くと「それ[そのように慎重にすること]が礼なのだ。」といわれた。

【English】
The Master, when he entered the grand temple, asked about everything. Some one said, "Who say that the son of the man of Tsau knows the rules of propriety! He has entered the grand temple and asks about everything." The Master heard the remark, and said, "This is a rule of propriety"

『論語』とは、読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。







Daily Vocabulary(2010/04/13)

2010年04月13日 | Daily Vocabulary
9166.toxic(中毒の、有害な)
He wanted a green burial without toxic chemicals.
9167.headstone(墓石)
He will be buried in a natural cemetery without a large headstone.
9168.no-frills(余計なものない、余分なサービスをしない)
Tom's no-frills service really summed up his commonsense,practical view of life.
9169.sum up(~を端的に表す、~を概括する)
That about sums up my feelings on him.
9170.embalm(~に防腐処理を施す、香気を満たす)
She wants her body embalmed.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

庭の草取り後

iタウンページ