日本男道記

ある日本男子の生き様

出世花

2010年04月17日 | 読書日記
出世花 (祥伝社文庫)
高田 郁
祥伝社

このアイテムの詳細を見る

【一口紹介】
◆出版社 / 著者からの内容紹介◆
「頭抜けた才能」と文芸評論家細谷正充氏絶賛!お縁9歳~19歳、心洗われる時代小説!
「不義密通を犯した妻の血を引く娘に、なにとぞ善(よ)き名前を与えてくださらぬか」幼いお艶(えん)と共に妻敵(めがたき)討ちの旅に出て六年、江戸近郊で無念の死を遂げた矢萩源九郎(やはぎげんくろう)が寺の住職に遺した言葉である。しかし、源九郎の骸(むくろ)と魂は三昧聖(さんまいひじり)によって清められ、安らかに浄土へ旅立つ。「艶」から仏縁の「縁」と改名した少女が美しく成長する姿を、透明感溢れる筆致で描く感動の時代小説。

【読んだ理由】
「銀二貫」に続く高田 郁作品。

【印象に残った一行】
父母に十二の恩あり 一に十月在胎の恩
ニに臨生怖畏の恩  三に抱持養育の恩
四に咽苦吐甘の恩  五に澡浴不浄の恩
六に衣服飲食の恩  七に教授誡勗の恩
八に奉貢師友の恩  九に重貢君長の恩
十に憂喜常倶の恩  十一に出入常懐の恩
十二に常懼不善の恩 
「仏説孝子経」

死の意味がよくわからぬまま逝ってしまった幼子は、湯灌の盥に浮かべられると、きょとんとして「どうして?」と言いたげな顔をお縁に向ける。物言わぬ骸のはずが、お縁にはそう問いかけて来るように感じるのだ。それが何より辛かった。

【コメント】
著者独特の世界に引き込まれる。
 



Daily Vocabulary(2010/04/17)

2010年04月17日 | Daily Vocabulary
9186.live paycheck to paycheck(その日暮らしをする)
Some of us have seen people living paycheck to paycheck.
9187.live within one's means (収入の範囲内で生活する)
I know I'm going to live within one's means.
9188.reassess(再評価する、見直す)
The recession is causing people to reassess thier overall lifestyle.
9189.rat race(出世競争、競争社会)
You should get out of the rat race right away.
9190.lose allure(魅力を失う)
The ultracompetitive rat race is losing its allure for many people.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

倉敷酒津公園

iタウンページ
  


昨日は親戚の法事、経本書いてあった「追弔和讃」

人のこの世は永くして 変わらぬ春と思えども
はかなき夢となりにけり あつき涙のまごころを
みたまの前にささげつつ おもかげしのぶも悲しけれ
しかあれどもみ仏に 救われて行く身にあれば
思いわずろうこともなく とこしえかけてやすからん
南無大師遍照尊 南無大師遍照尊