日本男道記

ある日本男子の生き様

先進第十一の十六

2015年01月06日 | 論語を読む

【漢文】
子貢問、師與商也孰賢乎、子曰、師也過、商也不及、曰、然則師愈與、子曰、過猶不及也。

【書き下し文】
子貢(しこう)問う、師(し)と商(しょう)とは孰(いず)れか賢(まさ)れる。
子曰わく、師や過ぎたり、商や及ばず。
曰わく、然(しか)らば則(すなわ)ち師は愈(まさ)れるか。
子曰わく、過ぎたるは猶(な)お及ばざるがごとし。

【通釈】
子貢(しこう)が、
「子張(しちょう)と子夏(しか)はどちらが優れていますか?」と尋ね、孔子は、
「子張にはやり過ぎる面があるし、子夏には物足りない面がある。」
と答えられました。
そこで子貢が、「それでは子張の方が優れているのですか?」
と尋ねると、孔子は、
「過ぎたるは猶お及ばざるがごとし、つまり二人ともまだまだだな。」
と答えられました。

【English】
Zi Gong asked, "Which is better,
Zi Zhang or Zi Xia?" Confucius replied, "Zi Zhang goes too far.
Zi Xia falls short." Zi Gong asked, "So, Zi Zhang is better?" Confucius replied, "Too much spoils, too little is nothing."
『論語』とは

読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。


Daily Vocabulary(2015/01/06)

2015年01月06日 | Daily Vocabulary
15741.mingle(パーティーなどで、大勢の客に入りまじって、かわるがわる話をする.)
Come on in and mingle with everyone.
15742.stand out(目立つ)
Well, at a party, we need to stand out a little.
15743.from now on(これから)
I think I can enjoy parties even more from now on.
15744.tummy(ポンポン)
She is a littel girl with a round tummy.
15745.yummy(美味しい)
That was yummy、mommy.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ