日本男道記

ある日本男子の生き様

徒然草 第百六十一段

2022年07月19日 | 徒然草を読む


【原文】 
花の盛りは、冬至より百五十日とも、時正の後、七日とも言へど、立春より七十五日、大様違たがはず。

【現代語訳】  
サクラの花の盛りは、一年中で日照時間が一番短い冬至から百五十日目とも、春分の九日後とも言われているが、立春の七十五日後が、おおよそ適当である。

◆鎌倉末期の随筆。吉田兼好著。上下2巻,244段からなる。1317年(文保1)から1331年(元弘1)の間に成立したか。その間,幾つかのまとまった段が少しずつ執筆され,それが編集されて現在見るような形態になったと考えられる。それらを通じて一貫した筋はなく,連歌的ともいうべき配列方法がとられている。形式は《枕草子》を模倣しているが,内容は,作者の見聞談,感想,実用知識,有職の心得など多彩であり,仏教の厭世思想を根底にもち,人生論的色彩を濃くしている。

Daily Vocabulary(2022/07/19)

2022年07月19日 | Daily Vocabulary
28986.No worries (心配しないで )
No worries. Let me grab some paper towels. 
28987.be motivated (やる気がある )
We are looking for highly motivated people. 
28988.enthusiastic(熱心な )feeling or showing a lot of interest and excitement about something
He is very enthusiastic about the new project and is working harder than anyone else in the team.
28989.don’t feel like ~ing (やる気がない )
I was, but I just don’t feel like jogging this morning. I’ll pass today. 
28990.I’ll keep my fingers crossed (幸運をお祈りしています )
I’ll keep my fingers crossed. I hope he passes.