日本男道記

ある日本男子の生き様

Daily Vocabulary(2010/12/17)

2010年12月17日 | Daily Vocabulary
10411.be sold on(~に夢中である、~を良いと思う)
I am not sold on the idea.
10412.adolescent(思春期の人、若者)
It is just a way for adolescent to establish their own identities as they become independant of their parents.
10413.natter about(~についておしゃべりをする)
I used to natter about on the phone when I was a teenager.
10414.meet up(落ち合う、ある目的で会う)
We were happy just to meet up at the neighborhood soda fountain.
10415.craze(大流行、ブーム)
My main problem with text-messaging craze is more basic on the Internet.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

四国八十八ヶ所 第五十六番金輪山泰山寺/愛媛県今治市(2010/09/05)

iタウンページ
  



Daily Vocabulary(2010/12/16)

2010年12月16日 | Daily Vocabulary
10406.explosion in(~の爆発的な増加、~の急増)
This explosion in textmessaging is marking kids unable to read nonverval signals.
10407.transmission(送信、通信)
It doesn't allow the transmission of tone of voice or pauses.
10408.make up for(~の埋め合わせをする、~を補う)
Mu daugher tries to make up for that by using emoticons.
10409.in moderation(適度に、ほどほどに)
I know wher you are coming from Tom,but used in moderation.
10410.panctuation(句読点)
Emotion can be viewed as just another form of panctuation.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

四国八十八ヶ所 第五十六番金輪山泰山寺/愛媛県今治市(2010/09/05)

iタウンページ
  



Daily Vocabulary(2010/12/15)

2010年12月15日 | Daily Vocabulary
10401.winking(ウィンク)
Doing business without sdvertisin is like winking at the girl in the dirk.
10402.be true with(当てはまる)
That is especially true with today's teens.
10403.rack up(得点などを上げる、お金などをためる)
He'd racked up close to 2,000 incoming text messages.
10404.work out to(金額、数字などが~になる)
That works out to more than 60 two-way communications every day.
10405.throw someone for a loop(人をビックリさせる)
That really threw me for a loop.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

四国八十八ヶ所 第五十五番別宮山南光坊/愛媛県今治市(2010/09/05)

iタウンページ
  



里仁第四25

2010年12月14日 | 論語を読む

【原文】
子曰、徳不孤、必有鄰、

【読み下し】
子の曰わく、徳は孤ならず。必らず隣あり。

【通釈】
先生がいわれた、「道徳は孤立しない。きっと親しい仲間ができる」

【English】
The Master said, "Virtue is not left to stand alone. He who practices it will have neighbors."

『論語』とは、読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。



Daily Vocabulary(2010/12/14)

2010年12月14日 | Daily Vocabulary
10396.out-of-the-loop(事情が解らすカヤの外にいる、、事情に疎い)
Sorry to sound like a totally out-of-the-loop old codger.
10397.obsession with(~への異常なほどの執着)
What's behind this obsession with text-messaging?
10398.be addicted to(~の中毒である、~に夢中である)
More and more people I meet seem to be addicted to it.
10399.be accepted by one's peers(自分の仲間に受け入れられる)
I think it reflects the basic human need to be in the loop and to be accepted by your peers.
10400.manifestation(感情などの表れ、表に出たもの)
People have a basic need to feel connected,and text-messaging is just the latest manifestation of that age-old need.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

四国八十八ヶ所 第五十五番別宮山南光坊/愛媛県今治市(2010/09/05)

iタウンページ
  



Daily Vocabulary(2010/12/13)

2010年12月13日 | Daily Vocabulary
10391.fragment one's attention(人の注意を散漫にする)
The basic problem is that these devices fragment your attention.
10392.at hand(手元にある、すぐに着手すべき)
When people aren't focused on the work at hand.
10393.reduced productivity(減少した生産性、生産性の低下)
The result is reduced productivity.
10394.multitasking(同時に複数の作業をすること)
Multitasking takes more time and results in more errors than concentrating on single tasks,one after the other.
10395retain information(情報を覚えている、情報を忘れないでいる)
You are simply not going to retain as much information.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

四国八十八ヶ所 第四十番平城山観自在寺/愛媛県南宇和郡(2010/07/31)


iタウンページ
  



5・東都浅草本願寺(View from Hongan-ji Temple at Asakusa)

2010年12月12日 | 富岳三十六景
5・東都浅草本願寺(View from Hongan-ji Temple at Asakusa)
浅草本願寺は一名西本願寺といわれる。築地本願寺の別院である。
この図は思い切った本堂を大屋根を右に描いた奇想が特色である。
その大屋根に瓦職人が働いている。
大屋根の大小の対照である。
遥か下に浅草の町並が 見え屋根の高かさを思わせる。
凧が一つ、これさえも屋根には及ぱない。
しかし泰然たる富士山の偉容は、大屋根に対してゆるぎない位置に描かれている。

※富岳三十六景
「冨嶽」は富士山を指し、各地から望む富士山の景観を描いている。
初版は1823年(文政6年)頃より作成が始まり、1831年(天保2年)頃から1835年(同4年)頃にかけて刊行されたと考えられている。[1]版元は永寿堂西村屋与八。
発表当時の北斎は72歳と、晩年期に入ったときの作品である。また西洋画法を取りいれ、遠近法が活用されている事、当時流行していた“ベロ藍”ことプルシャンブルーを用いて摺ったことも特色である。
浮世絵の風景画は当時「名所絵」と呼ばれており、このシリーズの商業的成功により、名所絵が役者絵や美人画と並ぶジャンルとして確立したと言える。
「凱風快晴」や「山下白雨」のように、富士山を画面いっぱいに描いた作品から、「神奈川沖浪裏」や「甲州伊沢暁」のように遠景に配したものまであり、四季や地域ごとに多彩な富士山のみならず、各地での人々の営みも生き生きと描写している。
日本のみならず、ゴッホやドビュッシーなど、世界の芸術家にも大きな影響を与えた。
当初は名前の通り、主版の36枚で終結する予定であったが、作品が人気を集めたため追加で10枚が発表され、計46枚になった。追加の10枚の作品を「裏富士」と呼ぶ。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Daily Vocabulary(2010/12/12)

2010年12月12日 | Daily Vocabulary
10386.sheepishly(おどおどした)
He looked up sheepishly shut off his phone.
10387.all too typical(余りに典型的な、あまりにもよくある)
Unfortunately,his behavior's all too typical.
10388.respondent(調査などの回答者)
A third of respondent to a recent survey said they often check their e-mail during meetings.
10389.disharmony(不調和、不一致、不和)
it creates disharmony in the workplace, wastes time and cost money.
10390.sobering(人を真面目にさせる、考えさせる)
Here's some sobering date.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

高知県足摺岬(2010/07/31)

iタウンページ
  



十字架

2010年12月11日 | 読書日記
十字架 (100周年書き下ろし)
重松 清
講談社

このアイテムの詳細を見る

【一口紹介】
◆内容紹介◆
「十字架が立っているのは、僕が書いてきた物語の丘だ」(重松氏)
あいつの人生が終わり、僕たちの長い旅が始まった。
背負った重荷をどう受け止めればよいのだろう。
悩み、迷い、傷つきながら手探りで進んだ二十年間の物語。
中学二年でいじめを苦に自殺したあいつ。遺書には四人の同級生の名前が書かれていた。
遺書で<親友>と名指しをされた僕と、<ごめんなさい>と謝られた彼女。
進学して世界が広がり、新しい思い出が増えても、あいつの影が消え去ることはなかった。
大学を卒業して、就職をして、結婚をした。息子が生まれて、父親になった。
「どんなふうに、きみはおとなになったんだ。教えてくれ」
あいつの自殺から二十年、僕たちをけっしてゆるさず、ずっと遠いままだった、
“あのひと”との約束を僕はもうすぐ果たす――。
人気作家が大きな覚悟をもって書き切った最高傑作!
【講談社100周年書き下ろし作品】
平成年度吉川英治文学賞

【読んだ理由】
久しぶりの重松清作品。

【印象に残った一行】
ひとを責める言葉には二種類ある、と教えてくれたのは本多さんだった。
ナイフの言葉。
十字架の言葉。
「その違い、真田くんにわかる?」
(中略)
「ナイフの言葉は、胸に突き刺さるよ」
「・・はい」
痛いよね、すごく。なかなか立ち直れなかったり、そのまま致命傷になることだってあるかもしれない」
でも、と本多さんは言う。「ナイフで刺されたときに一番痛いのは、刺された瞬間なの」
十字架の言葉は違う。
「十字架の言葉は、背負わなくちゃいけないの。それを背負ったまま、ずっと歩くの。どんどん重くなってきても、降ろすことなんてできなし、足を止めることもできない。歩いてる限り、ってことは、生きているかぎり、その言葉を背負いつづけなきゃいけないわけ」

【コメント】
本当に読み出したら止まらないが重い重い作品だ。

 



Daily Vocabulary(2010/12/11)

2010年12月11日 | Daily Vocabulary
10381.multiple(多数の、多数から成る)
Mbny chinese families have car licence plate with multiple eights in them.
10382.malarkey(でたらめの、ばかげたこと)
Superstitions are load of malarkey me to stop smoking.
10383.rational thinking(合理的な考え方)
I am happy to go through life relying on good old common sense and rational thinking.
10384.as a general rule(概して)
As a general rule the most successful man in life who has the best information.
10385.anspicious(吉兆の、幸先の良い、縁起の良い)
In contrast,eight is considered an anspicious number in Chinese.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

四国八十八ヶ所 第四十三番源光山明石寺/愛媛県西予市(2010/08/01)

iタウンページ
  



ありつつも・・・巻二・八七 磐姫皇后

2010年12月10日 | 万葉集
ありつつも・・・巻二・八七 磐姫皇后
ありつつも・・・巻二・八七 磐姫皇后
「ありつつも君をば待たむうち靡く我が黒髪に霜の置くまでに」

校訂原点(漢字)
「在管裳 君乎者将待 打靡 吾黒髪尒 霜乃置萬代日」

現代語訳
「居つづけてあなたを待っていよう。長く靡くこの黒髪に霜がおくようになるまででも」


Daily Vocabulary(2010/12/10)

2010年12月10日 | Daily Vocabulary
10376.newlywed(新婚の人)
You 've probably seen tin cans and old shoes tied to the rear fender of the newlyweds' car.
10377.take something to heart(~を真剣に受け止める、~を気に留める)
Some people really take superstitions to heart no matter what.
10378.big-time(一流の、最高の)
I know a big-time corporate executive from New York.
10379.to an extreme(極端に)
Four's also sometimes avoided in Japan but not to an extreme.
10380.homonym(同音異義語)
Four is the ultimate unlucky number since it's a homonym for death.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

四国八十八ヶ所 第四十二番一果山仏木寺/愛媛県宇和島市(2010/07/31)

iタウンページ