夕方4時32分の電車に乗って、5時開演の県立芸文センターの自分の席に7分前には座っていました。近いのは本当にありがたいことです。
中ホールの観客は男女比、年齢比ともにバランスよく、渡辺えりさんフアンらしき人が多くいました。私は先ごろの大津波のすぐ後に作られた
この戯曲に宮沢賢治がどう描かれているのか興味がありました。
舞台の演技はまだこなれているとは思えませんでしたが、この集団劇に東北人としての渡辺えりさんの強い思いがしっかりこめられていると思いました。
生前宮沢賢治は無名の東北人でした。彼がこの世に出たのは弟の清六さんがあったからです。いい意味での学芸会のような舞台に劇場はややとまどいの空気が流れていましたが、
3.11以降の今の東北の空気をも知る、観に行って良かった戯曲でした。これからも下にあるように全国巡演がありますので、チャンスがあればぜひ足を運んでください。
中ホールの観客は男女比、年齢比ともにバランスよく、渡辺えりさんフアンらしき人が多くいました。私は先ごろの大津波のすぐ後に作られた
この戯曲に宮沢賢治がどう描かれているのか興味がありました。
舞台の演技はまだこなれているとは思えませんでしたが、この集団劇に東北人としての渡辺えりさんの強い思いがしっかりこめられていると思いました。
生前宮沢賢治は無名の東北人でした。彼がこの世に出たのは弟の清六さんがあったからです。いい意味での学芸会のような舞台に劇場はややとまどいの空気が流れていましたが、
3.11以降の今の東北の空気をも知る、観に行って良かった戯曲でした。これからも下にあるように全国巡演がありますので、チャンスがあればぜひ足を運んでください。