新居浜市の住人Iさんの小豆島のルポの最終版です。⇒『宿泊は 「国民宿舎 小豆島」です。↑一泊二食付で7710円/人と比較的リーズナブルであまり期待していなかったが........。
いつもの夕陽ですが旅先では何故かキレイに見えます。とても穏やかな瀬戸内海はさすがに「夕陽百選の宿」と言われる値打ちあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/79/ba21b1a417e734876349bac96b404de5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6a/49ec390a1315b0dc11ecb31c2cd293cd.jpg)
夕食は内容、量ともに期待以上で大変満足でした!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fd/bc0e531566d137f18778d3b4c5b65e9c.jpg)
名産の刺身醤油が入った小皿は小豆島の全景が浮かび上がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ae/ca93a53f391631259e7a638edae5ac2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b3/36c6c5e3e572d39bf2d5f0c761674e56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/08/835a5b3ae4ce11a69e100e9756273f88.jpg)
肉、魚、野菜がホウロク鍋で温められとてもおいしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/30/b6620265788c4d30283038bec8438f41.jpg)
ガーリック&しいたけ入りオリーブオイルや自慢の醤油も置いていたので使わせて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d4/be0daff0a1c2b90d661fc4c6cb016b6a.jpg)
やっぱり小豆島ソーメンはコシ、あじはひと味違う! 本当に美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/29/7842545bdfb759198e4c11799bc36663.jpg)
展望風呂からの瀬戸内の大パノラマは人気で「夕陽百選の宿」としても有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/35/608a228272e3ce335bb9185b3bf01229.jpg)
宿から見た朝日。 晴れた日の朝日は清々しい気持ちにしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b5/d5042dc4936531cc64e88a51b8ef52f8.jpg)
同じ敷地に一戸建ての「フアミリーロッジ」が11軒あります。小さい子供連れのフアミリーが
子供が騒いでも他人に気をつかわず4~5人のグループに人気があります。
(キッチン調理器具備え付けで自炊もok。 また宿に頼むことも出来る)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/db/2dffdacfb90ff657a47e2adb927ac443.jpg)
食堂からの外の景色も朝日に照らされ眺望に癒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a4/39a9101ac611359d4375d42fde017595.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a7/f165fba310654b6695f6e1d4dfbee79c.jpg)
バイキングでなく一人ひとりの朝食なのでご覧のように何も言うこと無しの内容、量でしみじみ日本に生まれてよかったと!
部屋も清潔、風呂も景色ともども文句なくその上、大満足の二食がついてひとり7710円はどう考えたらいいのか。 リピーターになりそうです。』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8b/ca5956c9936c4ccaa8fe10bd51818f7e.jpg)
Iさんのルポルタージュを見ると、本当に小豆島へ行かねばという気になりました。謝謝祢!!
いつもの夕陽ですが旅先では何故かキレイに見えます。とても穏やかな瀬戸内海はさすがに「夕陽百選の宿」と言われる値打ちあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/79/ba21b1a417e734876349bac96b404de5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6a/49ec390a1315b0dc11ecb31c2cd293cd.jpg)
夕食は内容、量ともに期待以上で大変満足でした!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fd/bc0e531566d137f18778d3b4c5b65e9c.jpg)
名産の刺身醤油が入った小皿は小豆島の全景が浮かび上がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/27/996af692b0ca15fce3b807d41416c62c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ae/ca93a53f391631259e7a638edae5ac2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9a/9b8c5cf89169b7d4ff5d964e96964916.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b3/36c6c5e3e572d39bf2d5f0c761674e56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/00/be10d00c57c3400aec5f4ba3d338ca68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/08/835a5b3ae4ce11a69e100e9756273f88.jpg)
肉、魚、野菜がホウロク鍋で温められとてもおいしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/30/b6620265788c4d30283038bec8438f41.jpg)
ガーリック&しいたけ入りオリーブオイルや自慢の醤油も置いていたので使わせて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d4/be0daff0a1c2b90d661fc4c6cb016b6a.jpg)
やっぱり小豆島ソーメンはコシ、あじはひと味違う! 本当に美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/29/7842545bdfb759198e4c11799bc36663.jpg)
展望風呂からの瀬戸内の大パノラマは人気で「夕陽百選の宿」としても有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/35/608a228272e3ce335bb9185b3bf01229.jpg)
宿から見た朝日。 晴れた日の朝日は清々しい気持ちにしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b5/d5042dc4936531cc64e88a51b8ef52f8.jpg)
同じ敷地に一戸建ての「フアミリーロッジ」が11軒あります。小さい子供連れのフアミリーが
子供が騒いでも他人に気をつかわず4~5人のグループに人気があります。
(キッチン調理器具備え付けで自炊もok。 また宿に頼むことも出来る)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/db/2dffdacfb90ff657a47e2adb927ac443.jpg)
食堂からの外の景色も朝日に照らされ眺望に癒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a4/39a9101ac611359d4375d42fde017595.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a7/f165fba310654b6695f6e1d4dfbee79c.jpg)
バイキングでなく一人ひとりの朝食なのでご覧のように何も言うこと無しの内容、量でしみじみ日本に生まれてよかったと!
部屋も清潔、風呂も景色ともども文句なくその上、大満足の二食がついてひとり7710円はどう考えたらいいのか。 リピーターになりそうです。』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8b/ca5956c9936c4ccaa8fe10bd51818f7e.jpg)
Iさんのルポルタージュを見ると、本当に小豆島へ行かねばという気になりました。謝謝祢!!