ニコライ堂を見てから、本郷通りを下って小川町の交差点を左折しました。火事で焼けた淡路町の「やぶそば」が再建してオープンしたので、
その新店を見てから池波正太郎がよく通った「まつや」で軽くざるを食べようと思ったからです。「まつや」は美土代町の会社から歩いて10分ほどだったので
よく「蕎麦屋で一杯」をやった店です。ところが土曜日のせいか、遠方から来た年配客で二つの店には長い列が出来ていました。やはり""物語のある""店には
一回は行ってみたいものなのです。↑「やぶそば」↓「まつや」
同じく須田町の2店、いずれも「やぶそば」や「まつや」のすぐ近くの鶏すき焼きの「ぼ田ん」
あんこう鍋の「いせ源」
「まつや」に入るのは諦めて、小川町の今日のOB会の会場「磯浜魚業」を探しに歩き出しました。
店は馴染みの明治時代創業の居酒屋「みますや」の角を曲がったらありました。つい最近オープンした店だそうです。
今回で15回目のOB会「搬友会」に参加したのは17名でした。20数年ぶりに会う人もいて出席して良かったと思いました。
偶然ながら週の初めの富山の弓道部OB会・大牧温泉旅行の参加者も17名。週末の東京の、元の職場OB会の参加者も17名。
当然ながら、符号を合わせた訳ではないので、楽しいシンクロニシテイということなのでしょう。
その新店を見てから池波正太郎がよく通った「まつや」で軽くざるを食べようと思ったからです。「まつや」は美土代町の会社から歩いて10分ほどだったので
よく「蕎麦屋で一杯」をやった店です。ところが土曜日のせいか、遠方から来た年配客で二つの店には長い列が出来ていました。やはり""物語のある""店には
一回は行ってみたいものなのです。↑「やぶそば」↓「まつや」
同じく須田町の2店、いずれも「やぶそば」や「まつや」のすぐ近くの鶏すき焼きの「ぼ田ん」
あんこう鍋の「いせ源」
「まつや」に入るのは諦めて、小川町の今日のOB会の会場「磯浜魚業」を探しに歩き出しました。
店は馴染みの明治時代創業の居酒屋「みますや」の角を曲がったらありました。つい最近オープンした店だそうです。
今回で15回目のOB会「搬友会」に参加したのは17名でした。20数年ぶりに会う人もいて出席して良かったと思いました。
偶然ながら週の初めの富山の弓道部OB会・大牧温泉旅行の参加者も17名。週末の東京の、元の職場OB会の参加者も17名。
当然ながら、符号を合わせた訳ではないので、楽しいシンクロニシテイということなのでしょう。