いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。
路上にゴロゴロ転がる死体、焼け焦げた人間の臭い…死者10万人の「東京大空襲」被災者(85)が語る“地獄の記憶”
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) March 10, 2023
東京大空襲から78年 #1 #文春オンライン https://t.co/G4jHKAyRir
約4000人から1億円もの寄付金が…「東京大空襲・戦災資料センター」を開館した空襲体験者たちの“執念”
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) March 10, 2023
東京大空襲から78年 #2 #文春オンライン https://t.co/hnpXrOjEX9
「大学の授業料半額にして」 大内裕和氏らの研究チームが提言 奨学金返済「かなり苦しい」大幅増:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/OLemGm9PJ5
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) March 9, 2023
独裁強化に走る習主席、中国経済人が語る本音とは - 木代泰之|論座 - 朝日新聞社の言論サイト https://t.co/f7gnEm5FCp
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) March 9, 2023
原発事故被災地とメディア 地元に訪れた「平穏」への違和感 共に考えてくれる存在待ち続けて - 吉川彰浩|論座 - 朝日新聞社の言論サイト https://t.co/OYk1RClQBK
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) March 9, 2023
柄谷行人氏が明かす賞金1億円の使い途 #文春オンライン https://t.co/rPflDLYAU6
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) March 9, 2023
困窮する外国人支援の現場から〜大澤優真さんに聞く https://t.co/zjdYrzMuDd
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) March 9, 2023
国民負担率は47.5%で、私の子ども時代の2倍以上。給料は30年間も上がらずじまいで、国民の生活は厳しくなる一方。それにもかかわらず、新聞やテレビは「お金が足らない」と権力者への忖度報道を続けている。政治が“やりくり”すればいいだけなのに、誰もそれを言わない・・・ https://t.co/0GpdE4xyq3
— 明石市長 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) March 9, 2023
私の場合、官邸に近いと言われた放送局幹部がわざわざ現場ディレクターのデスクまで来て、番組表で私の名前を指差し「この人、大丈夫なの?」と何度も言われた、と聞きました。直接降板させるように言われなくても、現場はプレッシャー感じてはずしたくなりますよね。2016、7年頃のことです。 https://t.co/uzGE3IVCNX
— 香山リカ (@rkayama) March 8, 2023
それなのに本人の怒りが、質問者など、外ばかりに向けられている。
— 武田砂鉄 (@takedasatetsu) March 8, 2023
「文書が作られた当時の総務省を率いていたのは高市氏本人である」 https://t.co/xMgRwbmspm
『安倍官邸 (安倍ー礒崎ライン) による言論弾圧、法解釈変更強要事件』
— 東京新聞労働組合 (@danketsu_rentai) March 8, 2023
▼2015年 2月13日、高市総務大臣
「そもそもテレビ朝日に公平な番組なんてある?」
「苦しくない答弁の形にするか、それとも民放相手に徹底抗戦するか。TBSとテレビ朝日よね」
※公表文書78枚中の30頁https://t.co/fiJiHNIDHt pic.twitter.com/AnoSNv9mQc
はい。高市早苗ダウト。
— やす (@yasu__g_zueg_mt) March 8, 2023
礒崎氏のブログでは、2015年1月9日に総務省からレクを受けたあとに、党本部で高市総務大臣と会っている。
幾ら嘘をついても、事実は変わらない。 https://t.co/zYFVzAB9gr pic.twitter.com/AGKiFLVAQK
ウクライナ・ザポロジエ原発、外部電源喪失 ロシアミサイル攻撃 - 日経新聞 https://t.co/EeenMa5Tbm ウクライナの原子力企業エネルゴアトムは9日、同国南部のザポロジエ原子力発電所がロシア軍のミサイル攻撃の影響で再び外部電源を失ったと明らかにした。発電所の電力は非常用のディーゼル発電機で
— 保坂展人 (@hosakanobuto) March 9, 2023
有事には原発は最大の弱点になる。だが自民党オヤジたちは、有事に備えると言いながら同時に原発を推進している。
— miyagi_no_nuke (@miyagi_no_nuke) March 9, 2023
【ザポリージャ原発2基停止】ロシア軍がウクライナ全土にミサイル攻撃 ウクライナ侵攻 https://t.co/x7VjCgH1ny @YouTubeより
五輪談合の背景には、発注者側の依存体質がもたらした電通支配の構造がある - 楠 茂樹|論座 - 朝日新聞社の言論サイト https://t.co/V13rUVJ9iy
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) March 10, 2023
放送法内部文書は何が問題か、官邸の“威光”背にした首相補佐官の個人的関心 《西田 亮介》 https://t.co/5aBO6BxxfR
— JBpress(ジェイビープレス) (@JBpress) March 9, 2023
今の日本のメディアは「言論の自由」の名において「権力のある人間」「声のでかい人間」が言論の場を支配することを無批判に看過しています。常識の名において「いい加減にしなさい」と良俗に反する言論をたしなめることもメディアの仕事のうちだとは思いませんか。
— 内田樹 (@levinassien) March 9, 2023
政治の中枢にいる人が、差別的優越感を持ちつつ、露骨に権力に媚び、報道機関がそれを報じないこの構図は、この数年間で極めて顕著になりました。「日本凄い!」「日本は道徳国家!」という自画自賛とは裏腹のその姿は醜悪ですらあります。日本は、権力者に対する全うな批判を取り戻すべきです。
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) March 9, 2023
「傲慢」という以上に「下品」という形容がふさわしいように思います。どうして有権者は「下品な政治家」がそんなに好きなんだろう・・・ https://t.co/1QSJsFLinj
— 内田樹 (@levinassien) March 9, 2023
【「闘わなくなった春闘」が日本経済をダメにした】 石油危機、バブル、トヨタ…。形骸化の50年史 #東洋経済オンラインhttps://t.co/jOGlFB7G9z
— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) March 9, 2023
硬軟織り交ぜ分断狙う 台湾総統選へ揺さぶり―中国 https://t.co/eGB04qVk45
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) March 9, 2023