某日 神田小川町のネパール料理の店に行ったとき 御茶ノ水駅から歩いたが 帰りにその途中にあるニコライ堂に寄ったら
見学時間内であることがわかったので構内に入って教会内の見学をした。 教会の内部は撮影禁止だった。
駅から店までは美しい道を歩いた。この坂を上りきると御茶ノ水駅に出る。
某日 神田小川町のネパール料理の店に行ったとき 御茶ノ水駅から歩いたが 帰りにその途中にあるニコライ堂に寄ったら
見学時間内であることがわかったので構内に入って教会内の見学をした。 教会の内部は撮影禁止だった。
駅から店までは美しい道を歩いた。この坂を上りきると御茶ノ水駅に出る。
2011年02月01日(火)「阿智胡地亭の非日乗」掲載
♪マックユーザーは南斎さんのサイトが閲覧できませんので、マックユーザーのためにもここに全文を引用します。南斎さんお許しあれ。
引用開始
一月二十八日 誕生日を、無事!めでたく?迎えました。まいったなあ。
いくつになったのですか、と、若いひとに聞かれて、思わず、ついとぼけて「秘密だよ」と答えてしまった。大人気ないことだ。
いやあ、とてもその年にはみえない、お元気ですねと、おさだまりのやりとりもしんどいからである。
茫茫。いまさら越しかたをふりかえるのが邪魔くさい年齢になった。数えるのが億劫であるし、おぞましくもある。
そのくせ、水を向けられると、昔話は話し始めると、とまらない。水を向けた相手も引くし、疎ましい限りだ。
若さとは、年齢ではなく、気持ちの持ちようである(ウルマン)というのは、負け惜しみではなく、わかる。
で、誕生記念に、カピバラの絵をパソコンで描いてみようと思いついた。
ひそかな人気者らしい。動物園のカピバラのとぼけた顔で癒される人が多い、とテレビを見た家内からきいたからだ。
耄碌も困るが、矍鑠も、しんどい。もし何も考えずに、カピバラのように、とぼけて、ひょうひょうと過ごせたら(野生の現実は知らないが)、ひとの邪魔にもなるまいが。
なるほど、いい顔しているねえ。何を考えているんだか
鼻の下のやたらに長い間のびした顔と対面したことがないので、グーグルのイメージを見て描いた。こんな絵で癒される人はいないだろうが。
ここで、田辺聖子のエッセイ集「人生はだましだまし」にのっていた中国の古い詩から「ロウキフクレキ」を引用したい。が、ぼくのパソコンでは、変換不能である。
魏の武帝の詩に、
「日に千里をゆく駿馬も、いまは老い、厩にうずくまっているのみ、しかし千里を駆けることを夢見る。」
烈士の暮年、壮士は已まず、とうたい上げられている。
戦争の前後の大混乱の中で育ち、あくせく働いたぼくらは、「志は千里に在り」どころではなかった。
烈士でも壮士でもないが、いま老いて、厩にうずくまり、しみじみ越し方を想うに、平和がいちばん。
先の大戦で、戦地に赴かされ大量の死者が出、空腹な毎日を過ごしたつらい日々は、走馬灯のように脳裏をよぎるといいたいが、ほとんど忘れてしまっている。
勝手なものだ。
政治の無策貧困をぶつぶつ憂いつつも、エジプトやギリシャのように暴動がおきるわけでもない。
まあ、王侯貴族ならずとも、老いても好奇心がデジタルの恵みで安直に満たせるのはありがたい。
記憶力はとみにおとろえた。入れ歯のように、外部脳がパソコンで、代用可能だ。
厩からでも、ネットの翼に乗って、想像力が時空を超えて飛翔できるのは、しあわせなことである。ぼくは、たちまち、見たこともない愛すべきカピバラにくわしくなった。
----------------------------------------------------------------------
「ロウキフクレキ」
![]() |
〇 WBCの決勝戦をどこか緊張してずっと見た。
知り合いに送ったメール:
打つべき人が打ち 守るべき人が守り 投げるべき人が投げて打ちとる!!!
全員野球が日本の優勝をもたらしましたね。いやぁ嬉しいです。
ダルビッシュのチームを一つにしたことに対する貢献とインタビューの時の関西弁に乾杯です。
〇 月に一度の循環器内科クリニックの検診を受けに亀戸へ行く。レントゲンと心電図の回だった。不整脈も悪化せず現状維持が出来ていますと。
帰りに大衆食堂 安べゑで一休み。 店のルーツが大阪の高槻とかで 完璧な「スルメの天ぷら」があった。勿論東京風にメニューの名前は
「さきイカの天ぷら」だったが、内容は嬉しいことに青のりもかかっていない完ぺきな関西の「スルメの天ぷら」だった。
歩行数 3922歩 歩行距離 2.4㎞
いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。
総務省、文書捏造なかったと結論 放送法「安倍氏に説明」 #47NEWS https://t.co/g54plwzbqD @47news_officialより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) March 22, 2023
Arc Timesでは、総務省文書を手がかりに、2015年前後の関係者の動きと思惑を読み解く。テレビ局への政治圧力が露骨に高まり、政府に批判的なキャスターやコメンテーターが次々と降板した背景にはどんな動きがあったか https://t.co/aguqtaUtl3… pic.twitter.com/i05qojsnq6
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) March 22, 2023
物価高騰で困窮する日本人には? https://t.co/SMTTvXY5Q2
— 倉田真由美 (@kuratamagohan) March 22, 2023
「WBC」収益の7割は米国が強奪?大谷、ヌートバーら大活躍もごっそり中抜きされる哀しい状況=今市太郎 https://t.co/U3twgnJ6rR
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) March 22, 2023
米軍基地内を調べる強力ツールとは? PFAS実態明かしたミッチェルさんノウハウ本出版 「情報は公共のもの」:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/SwILRHtIgR
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) March 22, 2023
労働者を食い物にする会社のなんとも悪質な手口 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/ye3fqApIq0
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) March 22, 2023
はだしのゲン教材から削除撤回を 5万人署名提出、広島 #47NEWS https://t.co/mk0njY5UWs @47news_officialより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) March 22, 2023
「海外では10年で栽培面積がほぼ倍増」なのに、日本で「有機野菜」が流通量の1%にも満たない“本当の理由” #文藝春秋電子版 #農薬 #文春オンライン https://t.co/AnMLKo2Tao
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) March 22, 2023
欧州最高の"知の巨人"が語る「日本復活への3条件」 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/VYInWJlqYt
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) March 22, 2023
賃上げ格差が危険水域に。“満額”連発の大企業、“人手不足倒産”危機の中小…どちらもコスト高で物価上昇=斎藤満 https://t.co/JE5EFVZ9TJ
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) March 22, 2023
中国の出生率は2倍に上げられる。日本の絶望的な人口減少より中国のほうが希望が持てる理由=牧野武文 https://t.co/ecwb2S6L0p
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) March 22, 2023
【#石川のニュース】#石川テレビ
— 【石川テレビ】石川さん Live News イット! (@ishikawa_tvnews) March 20, 2023
松井秀喜氏も卒業の中学校で…生徒が中心となり『新しい校則』男女の区別なくすなど新学期から運用|FNNプライムオンライン https://t.co/zbK1tGfFke
第二次安倍政権の官房長官時代、政権に都合の悪い質問に答えようとせず、政権に都合の悪い番組に圧力をかけていた側の人が「放送事業者そのものが政治的に公平であるべき」とは。悪い冗談だ
— 五百旗頭幸男 『裸のムラ』全国公開 (@yukioiokibe) March 22, 2023
https://t.co/BBxDhVLOQn
組合とかいう以前に、例えば「記者クラブ」は本来、権力者がメディアに不当な圧力をかけてきた時に徒党を組んで跳ね返すためにあるものです。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) March 22, 2023
なのに今は逆で、全員が自民党政権に従順であるよう同調圧力をかけ合う自発的隷従組織と化しています。戦う前から負けてるんです。https://t.co/dHAYLOQ5eI