goo blog サービス終了のお知らせ 

阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

テレビ番組「カラフルな魔女~角野栄子の物語が生まれる暮らし 辻仁成さんに会いに行く」を見て久しぶりに心が熱くなった。配信期限 :1/14(日) 午後6:29 まで

2024年01月14日 | SNS・既存メディアからの引用記事

以前このシリーズの存在を教えてもらった田中夫妻へ送ったお礼のメール:

「田中さん そして奥様

 「カラフルな魔女」の番組の再放送?で二人の語り合いの回をついさっき録画で見ました。

とてもとても感銘を受ける お二人それぞれの喋りの内容と対話のやりとり にずっと胸を熱くして聞き入りました。

何の飾りも 受け狙いも 背伸びもない ありのままのステキなお二人の日本語の会話でした。

ずっと そうだよなそうだよなと頷きながら見てました。

こんなに他者から色んなものを貰った番組を見たのは初めての様な気がします。

この番組があることをMr. and Mrs.田中から教えてもらって以来ずっと録画してきました。

 そのおかげで日本人の中にも日本社会の現状にあきらめて埋没せず

「わがままに ありのままに」88年間生きているヒトがいるのを知ることが出来て楽しく番組をみています。

今日はその中でも特に感激して見たので 御礼を言いたくなりました。

「いい番組を教えて頂きありがとう!!」

  阿智胡地亭 辛好

カラフルな魔女~角野栄子の物語が生まれる暮らし 辻仁成さんに会いに行く - NHKプラス  ←click  配信期限 :1/14(日) 午後6:29 まで

カラフルな魔女〜角野栄子の物語が生まれる暮らし

初回放送日: 2024年1月7日

88歳の角野がいま一番会いたい人は、作家でミュージシャンの辻仁成。初対面の二人は意気投合し、得意料理から外国暮らしの極意、創作の秘密まで、縦横無尽に話が弾む。 辻仁成の番組「パリごはん」のファンという角野。好奇心のおもむくまま、音楽、小説、映画、絵画と活躍の場を広げる辻に共感するという。60年以上前にブラジルに移住した経験を持つ角野、パリ暮らし20年の辻。角野が「黒革の手帳」と呼ぶ創作ノートを手に「絵」と物語の関係について語れば、辻も言葉と音楽、そして誰にも見せずに描いてきた絵画について語る。絵本作家だった辻の叔父と角野に意外な縁があったことも判明し…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

01月13日に目に留まったSNS・メディアの記事

2024年01月14日 | SNS・既存メディアからの引用記事

いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災が起こった年の [ 2011年12月13日(火)の阿智胡地亭の非日乗ブログ ] から

2024年01月14日 | 東日本大震災ブログ
011年12月13日(火)
 
浜岡原発:「廃炉」「永久停止」7議会、意見書・決議 さらに3市町で可決へ /静岡
 
毎日新聞 2011年12月11日 地方版

 県内35の市町議会で、国の要請を受け全面停止中の中部電力浜岡原発(御前崎市)の永久停止や廃炉を求める意見書や決議を可決する動きが広がっている。毎日新聞が各市町の議会事務局などに取材したところ、これまでに7議会が可決。さらに3議会が今月中に可決する見通しで、早期の再稼働を目指す中部電にとって厳しい状況が続きそうだ。【小玉沙織】

 これまでに廃炉や永久停止を求める意見書を可決したのは、東伊豆町、伊豆市、伊豆の国市、牧之原市、南伊豆町、松崎町、富士市の各議会。6月議会で可決した東伊豆町では、中部電に対し、浜岡原発の廃炉だけでなく、自然エネルギーへの転換をも求めている。

 他の市町議会に影響を与えたのは、浜岡原発から半径10キロ圏のEPZ(原子力防災対策重点地域)にある牧之原市議会。9月議会で「安全が担保されない限り永久停止すべきだ」と決議し、改めて浜岡原発が抱える危険性をアピールするものとなった。

 その後、富士市が11月議会で浜岡原発の廃止と、使用済み燃料の安全な保管を求める意見書を可決。さらに、三島、長泉、吉田の3市町議会が可決の運びとなっている。

 長泉町は市民からの陳情を受け意見書を提出。吉田町は田村典彦町長の「廃炉を求めたい」との意向に足並みをそろえて意見書案と決議案の両方を提出する。いずれの議会も全会一致で可決する見込みだ。

 河津、西伊豆の両町議会など安全対策の徹底を求める意見書の採択も目立つ。EPZ内にある菊川市議会も「住民の理解を得られない限りは再稼働を認めない」との意見書を全会一致で可決。EPZ内の掛川市と、30キロ圏にある森町も浜岡原発に関する意見書の提案を検討している。

 意見書は地方自治法に基づき、住民代表の議会の総意として、国や関係省庁に提出することができる。ただ、全会一致での採択を原則としているところが多く、議会内の調整に時間を要することもある。

 富士宮市では、11月議会に廃炉の意見書を求める陳情があったが、所管委員会で「静岡は工業県でもあり、即座に廃炉は難しいのではないか」との意見が出たため、賛成多数で継続審査となった。
2011年12月13日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/3791/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
iPS細胞から効率よく血小板
 
iPS細胞から効率よく血小板 京大グループが成功印刷用画面を開く
2011年12月11日 17時47分 京都新聞

 ヒトiPS(人工多能性幹)細胞から血小板を効率よく作製する方法を、京都大iPS細胞研究所の江藤浩之教授らのグループが開発した。現在は献血に頼っている血小板の安定供給につながる技術といい、3、4年後の臨床試験の実施を目指す。米国サンディエゴで開かれる米国血液学会で12日に発表する。

 止血作用がある血小板は、重い貧血や抗がん剤治療を受けている患者らに投与されているが、寿命が短い上に凍結保存ができず、慢性的に不足している。

 江藤教授らは、血小板を作る細胞「巨核球」をiPS細胞から作る過程で、体細胞の増殖に不可欠なc―MYC遺伝子とともに、細胞の老化を防ぐBM11遺伝子を導入、無限に増える未熟な巨核球を作ることに成功した。

 二つの遺伝子の働きを抑えると巨核球が成熟して血小板を作り、マウスの実験で正常に機能することを確認した。

 江藤教授は「一つの巨核球からできる血小板の個数をさらに増やし、血小板の安定的な供給源にしたい」と話している。
2011年12月13日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
新聞・テレビ・雑誌から / こんなことあんなこと |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/3788/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
袴田事件の第2次再審要求の状況
 
取り調べ録音テープ開示へ 袴田事件、供述調書も
 2011/12/12 06:00 【共同通信】

1966年に静岡県清水市(現静岡市清水区)で一家4人が殺害された袴田事件の第2次再審請求で、静岡地検は12日、静岡地裁の勧告に基づき、袴田巌死刑囚(75)の取り調べを録音したテープや供述調書など、176点の証拠を新たに地裁に提出し、同日の三者協議で弁護団に開示する。

 裁判所の勧告に基づく証拠開示は同事件では初めて。福井の女子中学生殺害事件では、名古屋高裁金沢支部の勧告による証拠開示が再審開始につながったとされ、今回明らかになった証拠も、再審の可否をめぐる地裁の判断に影響を与える可能性がある。

以前のエントリ“映画「BoX 袴田事件 命とは」を観ました。(最終編集版)”はこちら

もっと知りたい ニュースの「言葉」

供述調書(2009年8月4日)捜査官が容疑者を取り調べたり、被害者や参考人から事情を聴いたりした際、その供述内容を記録した文書。検察官による「検察官面前調書(検面調書)」と警察官作成の「司法警察職員面前調書(員面調書)」に大別される。憲法は「何人も自己に不利益な供述を強要されない」と定め、調書は読み聞かせ、誤りがないかを確認し、追加や削除、変更を申し出た場合には応じなければならない。公判では、弁護側が同意した場合に証拠となる。また公判で調書と異なる内容を証言した場合なども条件付きで証拠採用される。

袴田事件 1966年6月30日未明、静岡県清水市(現静岡市)のみそ製造会社専務方から出火、焼け跡から一家4人の遺体が見つかった。静岡県警は同年8月、強盗殺人などの疑いで従業員の袴田巌(はかまだ・いわお)死刑囚を逮捕。いったん自白したが、公判で無実を主張。67年8月、工場のみそタンクから血痕の付いた衣類5点が発見され、静岡地裁は68年に死刑とし、80年に最高裁で確定した。81年に再審請求したが、静岡地裁、東京高裁で棄却され、2008年に最高裁も特別抗告を棄却。姉秀子(ひでこ)さんが同年、第2次再審請求を申し...

証拠開示  手持ち証拠を相手方に閲覧させること。通常、強力な権限で幅広く証拠を集める捜査機関に対し、被告側が閲覧を求める際に問題が生じる。裁判員制度の導入決定に合わせて改正された刑事訴訟法では、検察側は法廷で取り調べ請求予定の証拠をすべて、初公判前や期日間の整理手続きで弁護側に開示しなければならない。

請求予定がなくても、被告の供述調書や鑑定書など一定類型の証拠や、争点に関連する証拠は弁護側が請求すれば、重要性や開示による弊害を考慮し、相当と認めれば開示される。裁判所は、検察側が開示すべき証拠を開示していないとして...

Powered by 47NEWS
2011年12月13日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
可視化・検察・警察 / 日本社会の仕組み改良 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/3787/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
福島から札幌への避難者と東電の賠償相談会
 
賠償相談会 納得できぬ/生活返せ 札幌の避難者 思い切実
12/11 15:05 北海道新聞12月11日朝刊掲載

 福島第1原発事故を受け、札幌市に避難している人を対象に東京電力が同市で初めて開いている賠償相談会(9~12日)。参加者からは、分厚い請求資料を読み込む手間や賠償内容に対する不満の声が次々と上がった。「福島での生活を返して」。やりきれない思いを、東電社員に切々と語る姿もあった。

 「賠償請求するのは、補償に納得したからじゃない。前に進み、生活していくため」。福島県富岡町から長男(26)と札幌市中央区に避難している女性会社員(49)は9日、約2時間の相談を終え、悔しそうに話した。

 賠償請求資料は厚さが約2センチもあり、何がどこまで補償されるのか分からなかった。夫は仕事のため福島に残り、家計の負担は増えた。相談会には、具体的な補償内容を聞くために参加した。

 だが、東電の担当者は、食費の増額分については「精神的損害の請求分に既に含まれている」。

 水光熱費の増額分については「補償の判断はできない。とりあえず請求してください」と言うだけ。女性は「何のための相談会か」といぶかる。
2011年12月13日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/3789/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
福島県全域にセシウム飛散
 
セシウム飛散は県全域に 文科省が詳細地図作製
2011年12月11日 福島民友ニュース

 文部科学省は10日までに、東京電力福島第1原発事故による広範囲な放射能汚染の状況を、従来よりも詳細に表した地図を作製した。外部被ばくや農産物の栽培などに長期的に影響するとみられる地表の放射性セシウム量を見ると、原発から北東方向の汚染地帯にとどまらず、中通りの全域、さらに会津地域にまで広く放射性セシウムが降下した状況が分かる。

 文科省の原子力損害賠償審査会は自主避難と精神的損害の賠償指針で、県南や会津地域を除外したが、これら地域も汚染が無視できない状況だ。

 地図は、文科省のホームページに公開している。地上1メートルの放射線量の概要なども分かる。地区名が分かる範囲にまで拡大できるのが大きな特徴。

§文部科学省・放射線モニタリング情報 こちら

§セシウム137

人工的に作られる(ウランの核分裂により生ずる)セシウム137は、半減期30.07年の放射性同位体である。

 体内に入ると血液の流れに乗って腸や肝臓にベータ線とガンマ線を放射し、カリウムと置き換わって筋肉に蓄積したのち、腎臓を経て体外に排出される。

セシウム137は、体内に取り込まれてから体外に排出されるまでの100日から200日にわたってベータ線とガンマ線を放射し体内被曝の原因となるため、危険性が指摘されている。セシウム137に汚染された空気や飲食物を摂取することで、体内に取り込まれる。

なお、ヨウ素剤を服用してもセシウム137の体内被曝を防ぐことはできない。 セシウム137は医療用の放射線源に使われてるいるが、1987年には、ブラジルのゴイアニアで廃病院からセシウム137が盗難に遭った上、光るセシウム137の塊に魔力を感じた住民が体に塗ったり飲んだりしたことで250人が被曝、4人が死亡する大規模な被曝事件が発生している(ゴイアニア被曝事故)。・・・Wikipediaから部分引用。
2011年12月13日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/3790/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
本格的除染 来年3月末にずれこむ
 
12月12日 4時36分  NHKニュース

放射線量が高い福島県の警戒区域と計画的避難区域の除染について、環境省は、道路や水道といったインフラの設備については来年1月末から始めるものの、住宅や農地などの本格的な除染は、3月末からにずれこむという見通しを明らかにしました。

放射線量が高い福島県の警戒区域と計画的避難区域は、来年1月に施行される特別措置法で、国が直接、除染を行うことになっていて、これに先駆けて、効果的な除染方法を探るためのモデル事業が進められています。環境省は、こうした地域の除染を、来年1月以降に開始するとしてきましたが、11日、開かれた検討会で、道路や水道、電気といったインフラの設備の除染は1月末から始めるものの、住宅や農地などの地域全体の本格的な除染は3月末からになるという見通しを明らかにしました。

理由について、環境省は、住宅や農地は避難している住民などの許可を得るのに時間がかかるうえ、除染で出た土などの仮置き場の確保が難航していることを挙げています。また、年間の被ばく線量が20ミリシーベルトを大きく超えるような、特に放射線量の高い地域の除染は、除染の方法や作業員の安全管理について、新たなモデル事業で検証したうえで進めるとしています。

法律では、警戒区域などは、特に放射線量の高い地域を除いて、平成26年3月末までに、除染した土の仮置き場への移動を終えることを目指すとしていて、作業のスピードアップが課題になります。
2011年12月13日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/3786/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【養老孟司vs斎藤幸平】GDP至上主義の終焉! 脱GDPを武器に! 脳化社会とは?

2024年01月14日 | SNS・既存メディアからの引用記事

GDP至上主義の終焉!脳化社会とは?

【脱GDPを武器に!脳化社会とは?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする