奈良の橿原に今井町という豪商の住んだ街並みがありますが、今もほとんど江戸時代当時
そのまま残っており、人が生活しています。
ここは一種の宗教武装都市で堺と同じ堀をめぐらした自治都市でした。
山口県の柳井市にも江戸時代からの豪商の家が並ぶ白壁通りが保存され、その中でも有名な
国森家は10何代目かの当主が学校の先輩で、今柳井市に協力して観光客誘致の中心人物
として頑張っておられます。
前に訪ねた折り、運良く国森さんが在宅で屋敷の隅々まで案内をしてもらいました。
家の構造や防火や防犯の構造も詳しく教えてもらいました。
元首相の池田勇人が出た広島県の竹原にも小京都といわれる一画が保存され、
(山口県の萩と同じように)武家屋敷がそのまま沢山残り、頼山陽の生家やニッカの
創業者竹鶴さんの生家(今は竹鶴醸造という造り酒屋)がその中にあります。
このエリアには昔は侍階級しか入れなかったのだろうと思いながら、歩いたものです。
いずれも以前に機会をみつけて訪ねましたが、今回年が明けて徳島県の脇町という
江戸時代の「うだつが上がっている町並み」を見に行きました。
1)六甲山トンネルを抜けるとすぐに阪神高速北神戸線の唐戸ICがあり、
ここで高速に乗ると家から30分で明石大橋に入ります。
淡路島を縦走し、鳴門大橋をわたり鳴門ICで一般道に下り、脇町へ行く前に板野郡土成の
「たらいウドン」で昼飯にすることにしました。高速の徳島道に入らず地道を行くので、頼りはいつもの
カカーナビしかありません。このナビは音声指示と手の指示が正反対だったり、音声装置に
気分によりバラツキが出たり、指示に従わないと言って怒ったりして道中結構大変ですが、
いまさら最新の機種に買い替えはしたくても出来ませんので、素直に従うしかありません。
2)途中、泉谷という地名があったり、6番、7番、8番の巡礼のお札所を過ぎ、細い道や裏道を走り、
カカーナビのお陰で土成の「松乃家」というガイドブックに出ている店に何とか辿り着きました。
時期が時期だけに客は近隣の家族連れと見える人達だけですいていました。
シーズンには沢山の観光客が来るようで、広い座敷がある棟がいくつも川に面していました。
残念ながらお目当ての「たらいウドン」は讃岐高松のウドンに完璧にはまっている私には
コシもツユも、もう一つでした。
3)ここで一休みして、途中の阿波町の「土柱」も見ていく事にしました。古い砂礫層が長い間の
雨、風に侵食され何十本の土の柱状になっていました。案内によるとロッキー山脈、
チロル地方とここだけに見られるとありましたが、そう大した規模ではなく「ああそうでっか」
という感想です。
土柱は高速徳島道の阿波PAから歩いて7分のところにありますが、これを見てから
高速には帰りに乗ることにして、脇町までは節約してまた地道を走りました。
4)脇町は今は町の中心から離れていますが、江戸中期は阿波藍の集散地として発展した
城下町の藍商人の町でした。城主は蜂須賀家の第一家老の稲田氏です。
今は吉野川から300mほど離れているが、当時は脇町の豪商の家のすぐ裏が川で、船が
直接つく船着き場が残っています。通りは両側に本瓦葺、漆篭め壁の商家が軒を連ね、隣の家との
境の二階には「うだつ」という火よけ壁をつけている家が多くあります。
この「うだつ/卯建」を設備するには、かなり金がかかるものだったらしく、「うだつ」がない家を
「うだつ」が上がらん家と言ったとか。
知らなかったけれど司馬遼太郎が脇町を訪れ「街道をゆく」シリーズの中に取り上げていることが
案内されていました。
町はおそらく「うだつ」のおかげもあって大きな火事もなく今に残ったのでしょう、思ったより細い
大通りは江戸時代そのままという感じでシンと続いていました。
重要伝統的建造物群保存地区に指定され、大きいが暗くて寒そうな昔のままの家を見ると
今もここに住む人達の日常の生活の大変さを思いましました。
木曽の馬篭宿に行ったときにも同じ事を感じましたが。
ほんま今の若い人でヨメさんの来てがあるんかいなという感じです。勿論家の中は今風に
変えているでしょうが、出来てから250年もたった家に住むのはヨーロッパの都市では
当たり前だけれど、日本の木造建築のイエの概念で言うとエライことやろなと思うしかない。
はじめて訪れた土地の印象はその日の天候、空の色に大きく左右されます。
1月の寒空の下で観光客も数えるほどということで寂しい町やなあと思いましたが
春か秋にくればまた、違うかも知れないと相方と話しながら車をスタートさせました。
帰りは薄暗くなった脇町ICから徳島道に乗り、がら空きの高速を今夜一泊の淡路島
南淡町を目指しました。
次回は福良港で養殖されているフグ(これが抜群にうまかった)と黒岩水仙郷の
丁度見どきの水仙群落と南淡町から洲本市への海岸沿いの素晴らしい景観を・・・
阿波ナビのサイトから:
うだつが上がる白壁のまち
江戸中期より、一世一代の夢をかけ藍に沸き、繭に栄えた商いの町・南町通りは、吉野川の水運に恵まれ、その積出し港として栄え、
一時は百を超える藍商人たちが栄華を極めた。連なる家並みは、ありし日の豪商たちが家運の隆盛を顕示する象徴としての「うだつ」
(本瓦葺き塗り込み壁の重厚な表構えに、隣家との境に2階の壁面から突出して作られた袖壁で、瓦を連ねて葺き、家紋入りの豪勢な鬼瓦をのせたもの。
隣家の屋根との見切りや防火に役立つが家格の象徴ともなり、「うだつが上がらぬ」といった言葉がある)が風雅な格子戸や白壁の土蔵と相まって、
今なお当時の隆盛を物語っている。この町並みが、昭和63年12月16日に全国で28番目の重要伝統的建造物群保存地区に選定された。
☆画像はネットより引用。
いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。
現職が続くと、女帝は勝者になるかもしれないけれど、都民は敗者になってしまいます。
— 松尾 貴史 (@Kitsch_Matsuo) July 7, 2024
【東京都知事選きょう投開票 「期日前」は好調、5日までに165万人投票 過去最多56候補の争いの勝者は誰】東京新聞 TOKYO Web https://t.co/SNElxAe05C
明日、東京都知事選!
— 伊藤健介 (@punchout69) July 6, 2024
家族が大切なら、投票しよう。
将来が不安なら、投票しよう。
社会の主権は僕たちのもの。 pic.twitter.com/6DcRAzUYqK
きょう都知事選投開票
— たけたけ (@taketake1w) July 6, 2024
松尾貴史さん
「投票率が低いということは、利権につながっている組織票の割合が増すので、利権から遠い庶民はさらに生活が苦しくなる。だから、ぜひとも選挙権を行使していただきたい。貴重な1票を無駄にしないでほしい」#サンデーモーニング pic.twitter.com/GiUNhNrwRW
人間の鎖に1200人「辺野古新基地NO」つなぐ 座り込み10年、やまぬ米兵事件に抗議 沖縄 https://t.co/ylc63J1yOi 参加者はフェンス沿いで手をつなぎ「人間の鎖」をつくった。その後、集会を開き、各地の島ぐるみ会議の代表者らが10年間を振り返り、辺野古新基地建設
— 保坂展人 (@hosakanobuto) July 7, 2024
“小池都知事の動画配信の会見は公選法違反”弁護士ら告発状 | NHK https://t.co/2DV8aJRxNy
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) July 6, 2024
小池百合子問題の本質は「ウソと権力の私物化」 https://t.co/Sx8jvPto9q #theLetter @nobuogoharaより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) July 6, 2024
みたらし加奈さん「私が注目したのがひとり街宣と呼ばれる市民ひとりひとりが街宣を行っていく運動」「600以上の駅で3000人の方がひとり街宣を行った。新しいカタチの民主主義」
— akiu🍉 (@a_k_i_u_) July 6, 2024
なんと言ってもこれですね。新しい民主主義が始まってしまった!投票いこう!#サンデーモーニング pic.twitter.com/TSxL7tYwtr
1ドル200円に備えよ。“仕組まれた”円安で国民の生活水準は大幅低下、わずかな賃上げも帳消しに=斎藤満 https://t.co/yanZ89yXUR
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) July 6, 2024
なぜ「老い過ぎ」バイデンで選挙に臨む?7月21日の“擁立宣言”で米国はさらなる危機とパニックへ=高島康司 https://t.co/Rexm7S577z
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) July 6, 2024
大阪万博とマイナカード、「迷走」する2つの事業の共通点...「時代遅れ」な発想と決別せよ https://t.co/C3dwTzUKG1 #ニューズウィーク日本版 @Newsweek_JAPANより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) July 6, 2024
携帯契約での「読み取り義務化」は、マイナンバーカードの「基本概念」を根本的にひっくり返す悪手だ https://t.co/lXSSV5fu2J #ニューズウィーク日本版 @Newsweek_JAPANより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) July 6, 2024
「地球温暖化を最も恐れているのは中国国民」と欧州機関の意識調査で明らかに...その3つの理由とは? https://t.co/vmn62CYnnd #ニューズウィーク日本版 @Newsweek_JAPANより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) July 6, 2024
全自衛隊でずさん運用疑い 近く処分、数十人規模か #47NEWS https://t.co/8M2ojqjG53 @47news_officialより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) July 6, 2024
給与だけではない!外国人社員が離職しない秘訣 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/XmbbQbC0xC
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) July 6, 2024
株高なのに円安の恩恵が広がらないのはなぜか #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/NBdTcKEdNG
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) July 6, 2024
東京の「出生率0.99」を騒ぐ人に欠けている視点 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/tAoup1fwm8
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) July 6, 2024
《若者の聴力低下が大問題》イヤホン難聴になったスマホ世代が晒される「深刻な認知症リスク」 https://t.co/C9lRme5Y4O #文春オンライン
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) July 6, 2024
「詐欺師みたいなことを言って恥ずかしくないのか」木原事件の元取調官が警視庁を“痛烈批判”するワケ
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) July 6, 2024
衝撃の書『ホンボシ 木原事件と俺の捜査秘録』を上梓 https://t.co/EdUNaRpZMq #文春オンライン
【虎に翼】「朝ドラのセオリー」破り快進撃、後半戦で主人公のモデル三淵嘉子さんが関わった重大判決にどう触れるか(1/5) | JBpress (ジェイビープレス) https://t.co/WkOboIETCg @JBpressより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) July 6, 2024
「学歴も学閥も関係ない、実力の世界だけど」現役女性弁護士たちが語る“リアル『虎に翼』事情”「作中のセリフに思わず涙が…」:時事ドットコム https://t.co/1xqZpli7pa @jijicomより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) July 6, 2024
【学歴詐称疑惑】告発記者会見に“乱入”、小池都知事を援護射撃する「元カイロ大副学部長」の正体(1/4) | JBpress (ジェイビープレス) https://t.co/21gIsKOeHy @JBpressより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) July 6, 2024
2012年05月31日(木) 「ご説明」にコロリと騙される操り人形に成り果てている。 そこから情報・便宜サービスによってマスコミを手なずけ世論を操作するという悪だくみも生まれてくる。 地元や支持団体向けのパフォーマンスにしか見えない。 検察の弾圧で疲れ切った身に鞭打って、あえてここで小沢は踏ん張ろうとしているのではないだろうか。 ヨーロッパ視察でフランスの「民権」に恐れを感じて帰朝したあたりからみてとれる。 中央集権体制を確立するために市町村制、続いて郡制・府県制を実施した。 天皇の名の下に独裁に近い体制を築き上げていったのである。 出身府省の官房が世話をするという、生涯まるがかえの巨大官僚一家が構築された。 国連決議で派遣された多国籍軍に協力するため自衛隊を活用すべきだと小沢は主張した。 多国籍軍に参加した各国から冷ややかな視線が向けられた。まさに外交敗戦だった。 各省庁は、法制局のお墨付きを得られなければ法案ひとつ作れなかった。 迅速で柔軟な法案作成が必要なときには、障害になるだけだろう。 統治者が絶体に守るべき基本ルールとして定めるものが憲法である。 本末転倒なのではないだろうか。 早々に方針を転換し、現内閣法制局長官、山本庸幸を国会の自席の後部席に座らせた。 |
東電“不手際の指摘”に弁明 6月5日 18時5分 NHKニュース 東京電力はみずから行っている福島第一原子力発電所の事故調査報告をほぼまとめました。この中で、1号機や3号機の事故直後の対応について、政府の事故調査・検証委員会から不手際を指摘されたのに対して、「対応するのは現実的に困難だった」などと弁明していることが分かりました。 東京電力は、重大な事故を引き起こした当事者として去年6月から社員の聞き取り調査などを行い、去年12月に中間報告したあと、今月中に最終報告を公表する方針で、その内容をほぼまとめました。 このうち、最初に水素爆発を起こした1号機では、すべての電源を失ったあとでも原子炉を冷やすことができる非常用の冷却装置の操作について、政府の事故調査・検証委員会が「運転員の認識不足や操作の習熟不足があって、装置の弁が閉じて機能していない状態に気が付かなかった」と指摘していますが、東京電力の調査報告の案では、「電源が失われていたため、冷却装置の弁の状態を認識し対応するのは現実的に困難だった」と弁明していることが分かりました。 ただ、すべての電源が喪失した場合の安全装置について検討分析し、必要に応じて手順書や教育訓練へ反映することが必要だとして、教育や訓練が十分でなかったことを事実上認めています。 また、1号機に続いて水素爆発を起こした3号機では、バッテリー不足で注水に必要な弁が開かず原子炉の冷却が7時間近く中断しましたが、政府の事故調査・検証委員会が、「バッテリーが枯渇するリスクを過小評価し注水に失敗した」と指摘しているのに対して、東京電力の調査報告の案では、「注水用の設備が損傷する懸念があり、早急に停止する必要があった」などと弁明しています。 さらに、2号機の状態が深刻化した去年3月14日の夜に東京電力が総理官邸に撤退とも受け取れる打診を行ったことについては、当時、作成した退避の手順には、「避難の決定が出た場合、緊急対策メンバー以外が退避する」となっているとして、撤退する意思はなかったと結論づけています。 ただ、発端となった当時の清水社長と海江田大臣などとの電話連絡の時点で、舌足らずな点やことばの行き違いで認識の差になった可能性は否めないとしています。 |
| 新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/5038/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
「スティーブが自邸にわたしを招き、CEOであることについて語りあったとき、彼はわたしにこう言った。ウォルト・ディズニーが亡くなったあと、ディズニー社がどうなったかを自分は見てきた。人々は会議で、ウォルトならどうしただろうと言っていた。ウォルトならこの事態をどう見ただろうか、と。そしてスティーブはわたしを、あの、彼だけしか持っていないような強い視線で見た。決してそうはなるな、と。適切なことだけをするんだ、と。だからわたしは今そうしている」 「スティーブは常に、楽しみは旅のプロセス自体にあると教えてくれたが、わたしにとってそれは啓示だった。そして彼はわれわれに、人生ははかないものであり、明日の保証などないこと、だからこそ人生にすべてを注ぎ込むのだ、ということを教えてくれた」 アップル現CEOがスティーブ・ジョブスから言われた言葉 |
津波対策怠る、安全審査おざなり…福島県民1200人超が東電や政府を刑事告訴へ 2012.6.4 14:10 MSN産経ニュース 東京電力福島第1原発事故で、東電や政府などを対象とした集団刑事告訴を目指す福島県の市民団体「福島原発告訴団」への最終参加者が1200人を超えたことが4日、分かった。告訴団は今月11日、告訴状を福島地検に提出する。 告訴団は今年3月に結成。告訴団によると、5月10日時点での参加者は約350人だったが、5月20日時点では約700人、募集を締め切った今月3日時点では1200人を超えた。 告訴団は(1)津波対策を怠った東電(2)安全審査をおざなりにしてきた政府(3)原発の安全性を根拠なく伝えてきた学識者-など関係者約30人を、業務上過失致死傷罪などで告訴する。また、「事業所などから健康を害する物質を排出し、生命や身体に危険を与える」ことを禁じた公害犯罪処罰法違反罪でも告訴する方針。 告訴団は「県民の多くが事故の刑事責任を問いたいと考えていることが分かった。県民の思いを捜査当局に伝えたい」としている。 |
<滝法相>強制起訴見直し 検討を示唆 毎日新聞 6月5日(火)12時51分配信 滝実法相は5日の閣議後会見で、制度開始から3年経過した「強制起訴」について「司法制度改革の一環としてスタートした制度なので見直しを検討する必要はある」と述べた。 検察審査会が「起訴すべきだ」と2度議決すれば強制的に起訴される制度について滝法相は「(導入時に)具体的な議論が欠けていたきらいはある」と指摘。「小沢(一郎民主党元代表の)事件があるから(見直しか)と国民の誤解を招く恐れもある」と慎重姿勢を示しつつ「裁判員制度も3年後の見直しがある。(強制起訴制度見直しは)義務ではないが、そういう中で議論していく話だ」と語った。【伊藤一郎】 |
| 新聞・テレビ・雑誌から / 可視化・検察・警察 / 日本社会の仕組み改良 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/5037/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
原発問題「地方の論理示すべき」 エネルギー考える会が討論会 (2012年6月3日午前9時01分)福井新聞 原子力・エネルギーの安全と今後のあり方を真剣に考える会の第7回勉強会が2日、福井県の越前市福祉健康センターで開かれた。村上達也・茨城県東海村長、開沼博・福島大うつくしまふくしま未来支援センター特任研究員が講演した。村上氏は国の政策が何ら決まっていないと対応の遅れを批判。パネル討論では、原発立地自治体の将来像を描く上では原発維持、脱原発の立場を超えて議論する場が必要で、「地方の論理」を示していくべきだとの意見も出た。(新屋安弘) 原発立地自治体ながら脱原発を訴える村上氏、著書「『フクシマ』論」で注目を集める開沼氏の講演に続き、パネル討論を行った。村上、開沼両氏のほか山岸克司連合福井会長、NPO法人森のエネルギーフォーラムの増田頼保副理事長、北條正敦賀市議、サヨナラ原発福井ネットワークの山崎隆敏代表が参加した。 山岸氏は「県内には原子力産業に携わる人が5万人いる。脱原発にしろ減原発にしろソフトランディングが大事だが、そのシナリオがはっきりしていない」と雇用面の課題を指摘した。増田氏は「原発は国策として進めてきた。原発停止で地域経済が破たんするのであれば国が補てんすべきだ」と述べた。 村上氏は「既存の地場産業を原発の導入でつぶしてしまった。国は原発から転換するときには補てんする義務がある」と同調した。 北條氏は「立地地域の住民はリスクと共存しつつも職場としての誇りを持ってきた。『原子力は全部だめ』という批判一色でいいのか」と提起。山崎氏は欧州や米国では自治体が原発を止めた例があるとし「民意をくみ上げる仕組みをつくり上げ、もっと自治の力を強めていくべきだ」と述べた。 開沼氏は「脱原発派、原発維持派は互いに善意で活動しているが、二つの善意がぶつかり合い、議論が成り立たず、原発が維持されてきた」と分析。双方が歩み寄って議論する場をつくる必要があり、国とは違う「地方の論理」を提示していくべきだとした。 同会は今回で勉強会を終了し、6月30日に開く第8回の会合で政府に提出するエネルギー政策に関する提言案をまとめる。事務局の若泉征三衆院議員は「原発が14基ある福井県の考え方を全国に発信したい」と話した。 |
東電:火力燃料「割高で調達」…料金審査委が公表 毎日新聞 2012年06月05日 01時12分 東京電力が電気料金の原価に算入している火力発電の燃料費が、貿易統計の平均価格に比べて割高であることが4日、明らかになった。東電の電気料金値上げの妥当性を審査する経済産業省の有識者会議「電気料金審査専門委員会」(委員長・安念潤司中央大法科大学院教授)が公表した。東電は「環境規制への対応や発電効率向上のため、硫黄分の低い高品質の燃料を調達しているため」などと説明している。 東電は、電気料金の原価を算定する期間(12〜14年度)の平均価格として、原油は1バーレルあたり123.98ドルとしたが、貿易統計の12年1〜3月の平均価格より5.9%高かった。同様に、石炭は1トンあたり148.75ドル(同2.0%割高)、液化天然ガス(LNG)同875.38ドル(同1.7%割高)だった。委員からは「(調達価格が)指標価格などと連動しているか、具体的に示してほしい」などと、注文がついた。 東電は、将来的には、市場価格が低い北米産の新型天然ガス「シェールガス」を購入し、調達価格を現在より抑えることも検討するとしたが、公的な統計に比べて割高な原価は批判を浴びそうだ。 |
メルトダウン発表を3か月遅らせたと批判されている枝野経産相
昨年4月19日の記者会見でメルトダウンを否定する枝野当時官房長官
JCASTテレビウォッチ 5.28「枝野官房長官(当時)「メルトダウン・放射能漏れ分かり切ったことで言わなかった」」
福島第1原発事故当時に官房長官だった枝野経産相が27日(2012年5月)、事故の検証を進めている国会の国会事故調査委員会に参考人として呼ばれ、聴取に応じた。菅政権のスポークスマンの役割を担っていた枝野だが、この日に問われたのはその情報発信のあり方だった。 メルトダウンを政府が認めたのは国際原子力機構に報告した昨年6月で、事故から3か月もたっていた。公表の大幅な遅れについて問われると、枝野は「炉心損傷の可能性については、3月13日午前中の記者会見の段階で、『十分可能性があるということで、その想定のもとに対応しておりますと申しあげた」と。
委員から「多くの国民は、6月までそんなに深刻な事故とは感じていなかったのではないか」と突っ込まれると、「もしかすると思い込みを反省しなければならない側面があるのかなと…」。「原子力ムラ」壊す=事故後も変わらず、不信の根源-枝野経産相 時事ドットコム2012/05/25-11:38 枝野幸男経済産業相は25日の閣議後記者会見で、原発を推進してきた同省と電力会社などによる、いわゆる「原子力ムラ」について「壊すために最大の努力をしている」と強調した。具体的には、経産省職員の原子力関係者との接触を最小限にとどめ、審議会などから電力業界を排除している点を挙げた。 枝野経産相は原発推進派の体質について、東京電力福島第1原発事故後も「全部が変わったとは思っていない」と指摘。こうした状況が原発再稼働に対する国民の不信の根源との見方を示した。
再審請求対策 担当検事ら集め初会合へ 最高検 朝日新聞の記事 【確定した有罪判決が覆れば、検察や警察は批判を受ける。「再審開始が増えて捜査機関への信用が低くなれば、治安維持の点から問題だ」という認識が検察内部にはある。幹部の一人は「今後は科学的な視点をさらに養い、有効な反論をしていく」と話す】。 過去の誤った確定判決は、むしろ是正されなければ、捜査機関に対する国民の不信感は増幅して、人々の協力も得られなくなり、治安維持は困難になるでしょう。 検察官としてなすべきことをきちんとなす、ということは大切なことですが、それは、単に「有効に反論する」といった、再審請求審を一種のゲーム感覚で捉え、開始されるかされないかを勝ち負けの感覚で捉えるものであってはならないと思います。 証拠を隠したり隠ぺいしたりせず、過去に行われていない、現在の最新の科学技術を利用した鑑定を行えばより真相が解明されるといった場合には積極的にそういう方向へと手続を進める、といったことも、公益の代表者(最近、この言葉が虚しく響きがちですが)としての検察官の職責ではないかと思います。 単に、負けないように頑張ろう、といった、底の浅い陳腐な会合であってほしくないものだと感じました。 引用元 |