
墨田公園から浅草寺に向かう途中に個人経営の商店が数多くあった。履物関係の店が多い。そう言えば、小学校の夏休みに三重県四日市から信州茅野の八ヶ岳の麓の母の実家に遊びに行っていた時 “浅草のおばさんと娘さんと呼ばれる二人”が同じようにしばらく逗留していたことを突然思い出した。おばさんは履物屋のおばさんとも呼ばれていたことも。(もしかすると戦時中の疎開の時かも知れないがもはや記憶は定かではない)
着物姿の女性が沢山グループで街中を歩いていた。喋る言葉は中国語だった。この着物貸出ビジネスはあたっているようだ。
亀有、平井、新小岩、小岩あたりしか知りませんがこ
んなにたくさん昔ながらの商店街がローカル東京に
は残って今も生きているとは知りませんでした。