阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

墨田公園であじさいを見て浅草寺や浅草神社へ  その2/全3回

2019年06月28日 | 東京あちこち

墨田公園から浅草寺に向かう途中に個人経営の商店が数多くあった。履物関係の店が多い。そう言えば、小学校の夏休みに三重県四日市から信州茅野の八ヶ岳の麓の母の実家に遊びに行っていた時   “浅草のおばさんと娘さんと呼ばれる二人”が同じようにしばらく逗留していたことを突然思い出した。おばさんは履物屋のおばさんとも呼ばれていたことも。(もしかすると戦時中の疎開の時かも知れないがもはや記憶は定かではない)

着物姿の女性が沢山グループで街中を歩いていた。喋る言葉は中国語だった。この着物貸出ビジネスはあたっているようだ。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【99カ月目の郡山市はいま】... | トップ | 岡口基一裁判官が懸念する、... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
商店街 (愛読者)
2019-06-28 10:51:07
桐下駄、馬毛の歯ブラシ、たわし、久しぶりンに拝見、生活から、消えない事を。こんな商店街、懐かしい時代に変りました。スーパーでは、無いです。
返信する
昔ながらの個人商店 (阿智胡地亭)
2019-06-29 14:17:53
愛読者さま
亀有、平井、新小岩、小岩あたりしか知りませんがこ
んなにたくさん昔ながらの商店街がローカル東京に
は残って今も生きているとは知りませんでした。
返信する

コメントを投稿

東京あちこち」カテゴリの最新記事