昨日、大阪地検特捜部の前田主任検事は「トカゲの尻尾切りにされる?」と書いた記事をUPして外出した。 帰宅したら前田検事は証拠隠滅罪の容疑者として逮捕されていた。
村木いうオナゴはワルなんや。そういえばテレビで見る村木いうのんは悪そうな人相してはるわ!はよ牢屋にぶちこんだれ!!と。 人権週間だけのお題目か?いやこの国では個人の人権は紙の法律に書かれただけのもので、お上の前では誰もそんなもんがあるとは思ってもいないことの証明だ。 これは本当に恐ろしいことだ。 私はやはり大阪高検で裏金問題を内部告発した新居浜出身の三井環元大阪高検公安部長を、彼のテレビ出演の朝に、検察が別件逮捕したあのケースが頭に浮かんだ。 日本の冤罪はがた減りすると思うが、仙谷さん以下はっきりとアクションを起こしたらどうですか。 |
2010年09月22日(水)「阿智胡地亭の非日乗」掲載
最新の画像[もっと見る]
- SANTA ISABELLAの進水式 @川崎造船神戸工場 20年前からの「神戸あちこち」その2 2005年12月17日の本ブログに掲載 11時間前
- SANTA ISABELLAの進水式 @川崎造船神戸工場 20年前からの「神戸あちこち」その2 2005年12月17日の本ブログに掲載 11時間前
- SANTA ISABELLAの進水式 @川崎造船神戸工場 20年前からの「神戸あちこち」その2 2005年12月17日の本ブログに掲載 11時間前
- SANTA ISABELLAの進水式 @川崎造船神戸工場 20年前からの「神戸あちこち」その2 2005年12月17日の本ブログに掲載 11時間前
- SANTA ISABELLAの進水式 @川崎造船神戸工場 20年前からの「神戸あちこち」その2 2005年12月17日の本ブログに掲載 11時間前
- SANTA ISABELLAの進水式 @川崎造船神戸工場 20年前からの「神戸あちこち」その2 2005年12月17日の本ブログに掲載 11時間前
- SANTA ISABELLAの進水式 @川崎造船神戸工場 20年前からの「神戸あちこち」その2 2005年12月17日の本ブログに掲載 11時間前
- 東京に来て初めて「川崎大師」にお参りした。 江戸時代以前から多くの人が厄除けを願ってきた歴史を感じた。 1日前
- 東京に来て初めて「川崎大師」にお参りした。 江戸時代以前から多くの人が厄除けを願ってきた歴史を感じた。 1日前
- 東京に来て初めて「川崎大師」にお参りした。 江戸時代以前から多くの人が厄除けを願ってきた歴史を感じた。 1日前
「「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ」カテゴリの最新記事
- SANTA ISABELLAの進水式 @川崎造船神戸工場 20年前からの...
- 湊川神社から神戸新開地へ 20年前からの「神戸あちこち...
- 今日からこのブログは20年目に入ります。 初めての日のエントリーのタイトル...
- 昭和33年発行 祖父の俳句集「岱風句抄」から 六句
- ほとけの教えはつぎのとおりである。“猛暑の妄想”。 上出拓郎さんから頂い...
- 映画「BoX 袴田事件 命とは」を観ました。 2010年07月27日(火) ...
- 庭をイタチが走った! YouTube 2016年4月20日掲載
- 神戸市東灘区から 兵庫県の室津を訪ねた 2002年3月 日本...
- 長崎「焼き場の少年」広がる共感 原爆「悲しみ」を発信 [長崎県]、西日本新聞。...
- 長崎原爆の爪痕を残していた浦上天主堂。 解体されてしまった理由は?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます