しばらく蕎麦を食べていないので5月某日、灘区弓木町交差点近くの手打ち蕎麦「手仕事屋」に歩いていきました。家を出る前に予約の電話を入れていたおかげで蕎麦を確保できました。予約のない客は「今日分の蕎麦は予約分で終わりました」と言われていました。
酒は灘五郷の内の地元御影郷の酒“仙介”の冷を頼みました。

黒板の本日のおすすめから「いわしのつみれ 青紫蘇はさみ揚げ」と

「地鶏の塩麹から揚げ」と

「おばんざい3種」をオーダー。

目的の蕎麦は、あいかたは「おろし蕎麦」を、

私は「二八蕎麦」を食べました。旨かった!!

昼は火曜日が定休日で11時15分~14時半だが、 夜は金・土・日の18時~21時しか営業しないという店です。
酒は灘五郷の内の地元御影郷の酒“仙介”の冷を頼みました。

黒板の本日のおすすめから「いわしのつみれ 青紫蘇はさみ揚げ」と

「地鶏の塩麹から揚げ」と

「おばんざい3種」をオーダー。

目的の蕎麦は、あいかたは「おろし蕎麦」を、

私は「二八蕎麦」を食べました。旨かった!!

昼は火曜日が定休日で11時15分~14時半だが、 夜は金・土・日の18時~21時しか営業しないという店です。
近鉄富野荘駅でピックアップしてもらって協和CCに向かう車中からすぐそこに青さぎをみつけました。↑
河原町五条のホテルの窓から朝、町並みを撮影。
京都駅へ向かうバス停で撮影。
近鉄京都から 橿原神宮行きの急行に乗り、大久保で普通に乗り換えました。
車窓風景。
プレーが終わったあと、お好み焼き、鉄板焼きの「きん太」で軽く打ち上げをやりました。
いろんなメニューをおいしく頂きました。F幹事さん、一日お世話になりました。
「うどん」も「かき揚げ」も冷凍品を電子レンジで解凍。出汁は丸亀製麺。インスタントラーメンを作るより手早く出来上がってしかも美味い。家の昼食にはちょうどいい。日常食品における冷凍技術の日進月歩に、日本人の技術の底力を知ります。最初の頃の冷凍品のまずさから頭から敬遠する向きも多いが、最近の冷凍品は別物です。ケースバイケースで活用の余地は十分あります。今や有名店も、旬に取れた魚や野菜を調理して瞬間冷凍した冷凍材料を活用する時代ですから。
三日ほど前の朝、右目がかゆくなり鏡を見るとまぶたが腫れ上がっていた。市販の目薬をつけて2日ほど様子を見たが好転しない。
4年前に白内障を見てもらった『鈴木眼科』へ行ったら、軽い結膜炎の診断。薬が処方された。病名が確定するとホッとするのが不思議だ。
4年前に白内障を見てもらった『鈴木眼科』へ行ったら、軽い結膜炎の診断。薬が処方された。病名が確定するとホッとするのが不思議だ。
成果はあったというか、なかったというか??。すぐ近くがコンテナーヤードなので大型クレーンも見えます。向こうの山は六甲山。
家から車で30分ほどです。

どうでもいい話なれど、浪速から見て「向こうの山」は万葉仮名で⇒「武庫の山」⇒「む六こう甲の山」⇒『六甲山』。最初の頃は当然ヨミは「むこうやま」だったが、漢字の読みにつられていつしか「ろっこうざん」に。地名は当て字が多いから漢字で意味を考えても意味がないことが多々ある。六甲の文字から「山頂から兜(甲)が六つ出てきたことから、六甲山と言われるようになった」などと書いた本まで出てくるから面白い。しかし全国にそういう類の地名考が蔓延していて、本来は表意文字だった文字を、日本人は表音文字にも使ったので、こういうことが起こっても当然だ。
家から車で30分ほどです。

どうでもいい話なれど、浪速から見て「向こうの山」は万葉仮名で⇒「武庫の山」⇒「む六こう甲の山」⇒『六甲山』。最初の頃は当然ヨミは「むこうやま」だったが、漢字の読みにつられていつしか「ろっこうざん」に。地名は当て字が多いから漢字で意味を考えても意味がないことが多々ある。六甲の文字から「山頂から兜(甲)が六つ出てきたことから、六甲山と言われるようになった」などと書いた本まで出てくるから面白い。しかし全国にそういう類の地名考が蔓延していて、本来は表意文字だった文字を、日本人は表音文字にも使ったので、こういうことが起こっても当然だ。