厳しい冷え込みの影響で、兵庫県最高峰の氷ノ山(1510メートル)の山頂付近に「モンスター」と呼ばれる巨大な樹氷群が姿を見せている。真っ白い雪原に並ぶ自然の造形物が、神秘的な雰囲気を漂わせている。国際山岳プロガイドの舟橋健さんは「今後の天候次第だが、見られるのは2月いっぱい。現地に行くには、スノーシューやアイゼンなど冬山に入る装備と、急時に対応できる技術が必要です」と話している。(神戸新聞から引用)
水耕栽培のことでメールをやりとりしている中で、中津の「ノモトファーム」のオーナーとひさしぶりに飲む話がまとまりました。
2月某日、香櫨園のS君にも声をかけて3人で六甲道の「かわ悠」で飲みました。店の写真は「六甲道どっとこむ」から借用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9e/3c11a6b4440084e756ec0ce864d91cd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a1/0348d6df39f0044859b544566fa0c127.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/59/7cb90b52956afb1d5f51be08428cd3e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0d/29e2097496d019c8c92d4cbeb0319d53.jpg)
地鶏の朴葉味噌焼は撮り忘れました。寒い日で熱燗がすすみ、焼酎の[三岳」も旨くて、よく飲みました。
別れたのは八時前だったので、ふと思い立って前からどんな店かと気になっていたBARと中華の店を試してみました。
2店ともに六甲道駅から歩いて5~6分ほどのところにあります。
「BAR-AHU」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e0/d837f742b4a7dbcfe9ea1bd641903aed.jpg)
オーナーに聞くと開店して12年だそうです。ここで10年を越えてBARを開いているのはなかなかのもんです。嬉しいことにニッカの「余市」を
置いてくれていました。ホットウイスキーを飲みながらオーナーとしばしお喋り。時々寄ることになるかもしれません。
中華レストラン 「アムアムホウ」
期待した「坦々麺」は辛さが立って味に深みを感じませんでした。私にはご縁がない店のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3d/9aeff244c0584d1ea3d2c8e911df22d2.jpg)
2月某日、香櫨園のS君にも声をかけて3人で六甲道の「かわ悠」で飲みました。店の写真は「六甲道どっとこむ」から借用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9e/3c11a6b4440084e756ec0ce864d91cd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a1/0348d6df39f0044859b544566fa0c127.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/59/7cb90b52956afb1d5f51be08428cd3e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0d/29e2097496d019c8c92d4cbeb0319d53.jpg)
地鶏の朴葉味噌焼は撮り忘れました。寒い日で熱燗がすすみ、焼酎の[三岳」も旨くて、よく飲みました。
別れたのは八時前だったので、ふと思い立って前からどんな店かと気になっていたBARと中華の店を試してみました。
2店ともに六甲道駅から歩いて5~6分ほどのところにあります。
「BAR-AHU」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e0/d837f742b4a7dbcfe9ea1bd641903aed.jpg)
オーナーに聞くと開店して12年だそうです。ここで10年を越えてBARを開いているのはなかなかのもんです。嬉しいことにニッカの「余市」を
置いてくれていました。ホットウイスキーを飲みながらオーナーとしばしお喋り。時々寄ることになるかもしれません。
中華レストラン 「アムアムホウ」
期待した「坦々麺」は辛さが立って味に深みを感じませんでした。私にはご縁がない店のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3d/9aeff244c0584d1ea3d2c8e911df22d2.jpg)
根の部分から育てた「再生豆苗」をカットしてソース焼きソバの具にしました。豆の香りがほのかにして結構な仕上がりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e5/881988d4bbf7b62179e847485c582665.jpg)
2014.02.16 ~ 2014.02.22
閲覧記事数: 15895 PV
訪問者数: 2727 IP
gooランキング: 2159 位 /1,990,976ブログ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e5/881988d4bbf7b62179e847485c582665.jpg)
2014.02.16 ~ 2014.02.22
閲覧記事数: 15895 PV
訪問者数: 2727 IP
gooランキング: 2159 位 /1,990,976ブログ
2月某日、ネットの「六甲道どっとこむ」で見て、良さそうな感じがしたので二人のMさんを誘って行ってみました。入店すると
10名ほどの宴会が始まっていました。女性の一人客が次々来店しましたが、満席でした。固定客がついているようで予約しておいて良かったです。
結構長居してから、カラオケ屋に一時間半ほど滞留。このコースはまた再現されそうです。
店の看板の写真は「六甲道どっとこむ」から借用。 JR六甲道から歩いて5分ほどの場所にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/56/46ccd26e85c10c25c0a0898957f00e6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cd/816ab95d49c07dc298492ef2ad32647b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9f/cc8b6a2d9f18bb859723b457b7764072.jpg)
10名ほどの宴会が始まっていました。女性の一人客が次々来店しましたが、満席でした。固定客がついているようで予約しておいて良かったです。
結構長居してから、カラオケ屋に一時間半ほど滞留。このコースはまた再現されそうです。
店の看板の写真は「六甲道どっとこむ」から借用。 JR六甲道から歩いて5分ほどの場所にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8d/e55c3d7b79822f1249b853dc61dcbe35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/56/46ccd26e85c10c25c0a0898957f00e6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cd/816ab95d49c07dc298492ef2ad32647b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/56/4ffd6275a5ce09c8e02ccfbaca73895d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8c/bdaa691a9eace0813e3194178bb00898.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/00/563ce57c798db6f788f9728d222ceaf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9f/cc8b6a2d9f18bb859723b457b7764072.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f5/2aff5684b37ee3d49860cf889ed73e32.jpg)
大阪に通勤しているT君が、あいかたの誕生日に大阪の"堂島ロール"の「モンシェール 堂島本店」で誕生ケーキを買ってきてくれました。
お祝いされる人の希望で20年ほど前からの付き合いの「すし とびこめ」さんへデリバリーを頼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b2/0c9ad6e762eda1d6c071fb6196c2d4ae.jpg)
お祝いされる人の希望で20年ほど前からの付き合いの「すし とびこめ」さんへデリバリーを頼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b2/0c9ad6e762eda1d6c071fb6196c2d4ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b8/bda1af84e77c65de12dc1ce0132ac529.jpg)
新神会のメンバーの1人、新居浜在住のIさんに雪の新居浜の画像を送ってもらいました。自分の新居浜勤務時代のある冬、
やはり大雪が降って工場が閉鎖になったことがあります。当時の工場勤務者の95%ほどは自転車と単車で通勤していたのですが、
積雪のため両者ともに動けなくってしまったためです。思わぬ休暇となり、会社の独身寮で朝から同期のT,O,Nと、東ポンなどと麻雀三昧の1日を過ごしました。
Iさんのメール⇒今回の大雪はあまりにもひどく、写真撮ることすらも忘れていたので2月8日の積雪の状態を送ります。
実は我々、新居浜の新神会会員は好きと言うか、アホというのか、2月8日のこの雪の日に昼~夜中まで麻雀をして遊びました!!
それぞれの奥様たちから「こんな日にあんたアホと違うん?」とか「誰か中止しょうと言う人おらんのかね...?」
などと罵声を浴びながらやったんよ!(Sさん、A、F、小生)
雪解けの時はドスン、ドスンと大きな音がして屋根の下はかなり危険やと感じました。(トップの写真)
この雪の中、ノーマルタイヤでソロリ、ソロリと出かけるのは遊びたい一心とは言え無茶をしたわね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9e/1e45ffce71fb9e7973cbadf8ade2f9f7.jpg)
玄関を開けるとご覧のような積雪でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/de/7698326dad4cd397f03e5bf51ffa1266.jpg)
折角、咲いていた梅の花が可愛そうでしたがチヨット風情がありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ea/8b2fafc74cb05a1e2e4568758f1778bf.jpg)
庭の積雪は大体5~6㎝でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f4/a590b3dec260d092471dc78486084e33.jpg)
我が家から南方向(高知県方向)に見える石鎚山系から連なる風景。 約10kmと割合近くにあり
四季の移り変わりが楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5e/e6c3fa1f693bf5929ec6c137b0b753a7.jpg)
この写真の右側には石鎚山が連なっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/50/7e5ff89314189dd1e11de5dfe39a4376.jpg)
こちらが赤石山系です。ちょうど土居方向になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7b/c471e635eb78e8809ab684ee6a081bb3.jpg)
雪は大変でしたが、先日例の店でいい買い物をしました。
ホゴがやや小ぶりでしたがこれだけで400円なので買いました。一度に食べきれないので内臓を取り冷凍しておけば
いつでも食べれます。 魚の料理と煮付けは小生担当です。いい出汁がでて美味しかったです。
あと2~3回は楽しめます。(西条沖産)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d7/1bbc1f81aed376d46838c43368dbf668.jpg)
大型で新鮮な太刀魚が500円なので即買いし塩焼きでとても美味しく頂きました。
これも冷凍しておけばいつでも新鮮な塩焼き、煮付けが頂けます。塩焼き最高!
あと2回は楽しめます。(今治産)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f9/904b074517685e8a7db1937a5996c2fe.jpg)
瀬戸内のわたり蟹がこの数で5500円でした。 お祭り頃は子持ちなら一匹2500円は
しますが...あやうく衝動買いしそうでしたが「贅沢は敵だ!」の天からの声で見るだけ
にした。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d9/33580962123e39f180709f4d425cdb92.jpg)
Iさん、不具合のPCを操っての画像送信ありがとうございました。新居浜は四国の裏日本にあたるけん、四国と言えども
冬は石鎚颪で相当寒いし、雪もようけ降る。住んでみんとわからんことじゃわね!!暖こうなるまで卓戦新居浜遠征は延期じゃね。
やはり大雪が降って工場が閉鎖になったことがあります。当時の工場勤務者の95%ほどは自転車と単車で通勤していたのですが、
積雪のため両者ともに動けなくってしまったためです。思わぬ休暇となり、会社の独身寮で朝から同期のT,O,Nと、東ポンなどと麻雀三昧の1日を過ごしました。
Iさんのメール⇒今回の大雪はあまりにもひどく、写真撮ることすらも忘れていたので2月8日の積雪の状態を送ります。
実は我々、新居浜の新神会会員は好きと言うか、アホというのか、2月8日のこの雪の日に昼~夜中まで麻雀をして遊びました!!
それぞれの奥様たちから「こんな日にあんたアホと違うん?」とか「誰か中止しょうと言う人おらんのかね...?」
などと罵声を浴びながらやったんよ!(Sさん、A、F、小生)
雪解けの時はドスン、ドスンと大きな音がして屋根の下はかなり危険やと感じました。(トップの写真)
この雪の中、ノーマルタイヤでソロリ、ソロリと出かけるのは遊びたい一心とは言え無茶をしたわね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9e/1e45ffce71fb9e7973cbadf8ade2f9f7.jpg)
玄関を開けるとご覧のような積雪でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/de/7698326dad4cd397f03e5bf51ffa1266.jpg)
折角、咲いていた梅の花が可愛そうでしたがチヨット風情がありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ea/8b2fafc74cb05a1e2e4568758f1778bf.jpg)
庭の積雪は大体5~6㎝でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f4/a590b3dec260d092471dc78486084e33.jpg)
我が家から南方向(高知県方向)に見える石鎚山系から連なる風景。 約10kmと割合近くにあり
四季の移り変わりが楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5e/e6c3fa1f693bf5929ec6c137b0b753a7.jpg)
この写真の右側には石鎚山が連なっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/50/7e5ff89314189dd1e11de5dfe39a4376.jpg)
こちらが赤石山系です。ちょうど土居方向になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7b/c471e635eb78e8809ab684ee6a081bb3.jpg)
雪は大変でしたが、先日例の店でいい買い物をしました。
ホゴがやや小ぶりでしたがこれだけで400円なので買いました。一度に食べきれないので内臓を取り冷凍しておけば
いつでも食べれます。 魚の料理と煮付けは小生担当です。いい出汁がでて美味しかったです。
あと2~3回は楽しめます。(西条沖産)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d7/1bbc1f81aed376d46838c43368dbf668.jpg)
大型で新鮮な太刀魚が500円なので即買いし塩焼きでとても美味しく頂きました。
これも冷凍しておけばいつでも新鮮な塩焼き、煮付けが頂けます。塩焼き最高!
あと2回は楽しめます。(今治産)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f9/904b074517685e8a7db1937a5996c2fe.jpg)
瀬戸内のわたり蟹がこの数で5500円でした。 お祭り頃は子持ちなら一匹2500円は
しますが...あやうく衝動買いしそうでしたが「贅沢は敵だ!」の天からの声で見るだけ
にした。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d9/33580962123e39f180709f4d425cdb92.jpg)
Iさん、不具合のPCを操っての画像送信ありがとうございました。新居浜は四国の裏日本にあたるけん、四国と言えども
冬は石鎚颪で相当寒いし、雪もようけ降る。住んでみんとわからんことじゃわね!!暖こうなるまで卓戦新居浜遠征は延期じゃね。
やしきたかじんさん当時49歳、2歳年下で無二の親友の鶴瓶さんと、TVでしゃべってるとは思えない赤裸々トークが繰り広げられています。
大阪の毎日放送と少々の行き違いがあって10年間出演してなかった鶴瓶さんを自分の番組のゲストに呼んだたかじんさん。
東京の番組でトラブルを起こして出なくなったたかじんさんを諌めて一緒に番組をやろうと誘う鶴瓶さん。
男同士の親友が酒呑んでしゃべるとこうなるんだよなって見本のようなエエ番組でした。ビー音のトコ聴きたい!
やしきたかじん、享年64歳。どうぞ安らかにお休みください。(キャプションはYouTubeから引用。)