お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

オクモミジハグマ (姫神山)

2022年01月22日 |  ✿.高山植物鑑賞

    オクモミジハグマ            【姫神山Ⅱトレッキング 2021.8.21】

    いや~何やら恐ろしげな名前。奥紅葉白熊。名前を分解すると、奥は、紅葉は
    葉がモミジに似ている、そして白熊は槍や兜、僧侶の払子の尻尾状の飾りのこと。
    なるほど紐解けばなんてことはない。つい、怖~い白熊を想像するが、花は可憐

    花感:珍しい草花を見つけると、いつも思うのが、何故こんな複雑な花弁?なん
       何故こんな美しい花模様 ? と思うのだ。自然はいつも驚くことだらけだ。
  
    分類:キク(類・目・科)コウヤボウキ亜科・モミジハグマ (属・種)
    漢字:奥紅葉白熊       薬効:花穂(乾燥)を利用、消炎、利尿など
    花言葉:働き者、秘めた思い   参照姫神山Ⅱトレッキング紀行


コメント    この記事についてブログを書く
« センニンソウ ( 姫神山 Ⅱ) | トップ | ノブキ (姫神山 Ⅱ 登山道 ) »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

 ✿.高山植物鑑賞」カテゴリの最新記事