![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/72/802ca8d7d61cdb77be62e1b63be1b24e.jpg)
長野県高山村の石造文化財(高山村有形文化財)が小林一茶の句碑。
全国およそ300基ある小林一茶の句碑で四番目に古いものだそうだ。
句碑は風化が進み、刻まれた句文字も判別が難しくなってきている。
碑文:梅が香よ 湯の香よさては 三日の月
歌意;梅も、お湯も香しいのに、今宵は月さえ
綺麗な三日月でなんとも情緒な山田温泉
記録:分政元年「七番日記」収録 高2.2m 幅0.8m
長野県高山村の石造文化財(高山村有形文化財)が小林一茶の句碑。
全国およそ300基ある小林一茶の句碑で四番目に古いものだそうだ。
句碑は風化が進み、刻まれた句文字も判別が難しくなってきている。
碑文:梅が香よ 湯の香よさては 三日の月
歌意;梅も、お湯も香しいのに、今宵は月さえ
綺麗な三日月でなんとも情緒な山田温泉
記録:分政元年「七番日記」収録 高2.2m 幅0.8m