![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/81/bb2c485cd2a6d8d2df261ecb0d319b8b.jpg)
名神高速を東へ!
休日にも拘わらず、マセ4ポルテをひたすら走らせるDrが居た。
もちろん、ギャルを乗せてドライブしているのじゃない。
目的はオーディオのスペシャルショップにマセを運ぶことである。
この日は連休につき名神を降りたら、クルマはゴチャマンコであった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ca/e4f1357229b48ef9a478fc1255cdf13b.jpg)
旧式の純正ナビ
タッチパネルならぬリモコン式の純正ナビは使い物にならないらしい。
しかし、敢えて触りたくない代物でもあったが、クラエイエント(身内)は地図は最新出来て
地デジも見たいというじゃあ~りませんか。
不可ではないが、極めてお財布に優しくないから、スマホでナビ代用を提案したが、
拒否された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c9/8bd3d038a83d7ad4e16cc8960d63568b.jpg)
本体はアルパイン製
この純正ナビをそっくりコンバートするとなると、フェイスパネル製作と純正モニターを
移設とか、かなりの難儀な作業を強いられる。
正直、ショップには荷が重い作業である。(事実上不可)
しかし、すでにインストールを成し遂げた達人が居た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/05/b741bcb80221d14dffe078f090b738ce.jpg)
オリジナル度高し
HDDオンダッシュナビ(分離型)のタッチパネルモニターを純正とコンバートしており、
コンセプトはショップのテージス例と同じだ。(製品も同じ!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3a/ad19e55af9fc714896dd04c93fd7ea05.jpg)
インターネットでナビ男くん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
大型モニターはTV等のビジュアルを、ポップアアップモニターはナビ専用である。
二重モニターはともかく、サイバーナビのデザインが問題である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a0/583cb88b484bb6f076dfb8c72b92ce10.jpg)
なんと盟友シブちゃんのお店は自社にて?!
フェイスパネルはビニールレザー貼りのようで手作り感があるのは自社製作の証のようで
ある。
侮れないスキルのシブちゃんのお店である。(見習わないとw)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c7/f13e79ce61d52b4ff2ef87ffd14bf244.jpg)
純正モニター移設は必須
その他にも、イケてる手法は散見されたが、Drの選択は市販オンダッシュナビのモニターを
純正とコンバートする方式だ。
問題はオンダッシュタイプはすでに廃盤で、入手難であることだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
しかし、デッドストック品をGETして、取付ショップと、全て役者は揃ったのである。
某スペシャルショップに全面的に作業を依頼するべく、無事にマセをショップに運び終えた。
Drの休日返上の短い旅は終わったのである。
(何のコッチャw)