![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/66/e4e4650b9021f1ab307f826c5b4d2095.jpg)
AAで衝動買いの115SPIDER 5MT 走行6,2万km 保証書付!?
このSPIDERを仕入れた理由は、もちろん有力な商品車としての位置づけもあるのですが、
半分は他の理由でありました。
そうなんです、川崎さん!?。
どちらかいうと明らかに沈滞ムードのクルマ業界で、Drのショップも例外ではありません。
クルマ屋だけではありませんが、やはり在庫商品の出入りが無いと、ショップは活性化しない
のです。
在庫商品は売れずに、新商品もネタなしで、全く回転しないと言うのがダメなんです。
経営者にとっては、全く面白くなく、気持ちも鬱モードになるものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
やや前置きが長くなりましたが、このSPIDERは有力な顧客もなく、単に商品活性化を求めて
仕入れたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f8/075b64aad190ccf9d20977b11ac0250a.jpg)
オリジナル性高いかも?
新たな商品が入庫すれば、ブログネタにもなるというものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
このSPIDERのコンディションは未知数ですが、落札額から判断すると、そこそこの
上物でなければ報われません。
115SPIDERは少し前まで有力なクライエント様がいらっしゃったのですが、探しきれず
というかロクなタマがなく、他のクルマを買われたようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartbreake.gif)
皮肉なことに、今になって入庫確定と、更にブラックの同型車までが入庫予定となりました。
世の中うまく行きません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
閑話休題
ショップの回転率を判定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/24/d1899d6707fc946772f81cf91cac2bc1.jpg)
メイン展示場 回転率50%?
どちらかいうと主力商品車がメインの展示場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/38/b986c2516fe2c16053c2396b903bd30a.jpg)
第二展示場+ガレージ 回転率60%?
二番手の商品車、売約済車、メンテ依頼車、来店客用と兼ねてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b0/db1c2f42b8292d8aa55bb540169de7d3.jpg)
二番手の商品車、部品取車、代車兼用スペースです。
このうち商品車と部品取車の回転率はかなり悪いですが、代車の出入りはそれなりに活発
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e4/50f0cdeea87a1a153cf848d97da688f2.jpg)
メンテ認証工場 回転率120%!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
回転率でいえば、まさにショップの稼ぎ頭と言えるスペースです。
頻繁に車検や修理のクルマが出入りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ec/72fed3051f6193233b6c7227179baf0e.jpg)
第二メンテスペース兼保管場所 回転率60%?
屋根付ゆえにオープンカーや旧車の保管に重宝します。
特にリフトの不要な修理ではこのスペースでも賄えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/15/78c3351990d403a1db5584208b8f210f.jpg)
保管倉庫兼第二ファクトリー 回転率20%
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
本来、新車(並行輸入)の保管用にと調達しましたが、新車は思うように売れずに、
保管用とたまの修理(Dr専用?)スペースと化しております。
あれば、重宝はしますが、無駄とも言えなくないスペースです。
今のところ、なんとか持ちこたえておりますが、情勢がかわれば返却も吝かではありません。
以上、回転率の数字は主観的なものであり、データを取ったわけではありません。
結論としましては、回転率のアップは売上げのアップに正比例するかと思います。
販売店も修理屋さんもジャンジャンバリバリとクルマが回転しないと潤わないわけです。
アソコの店はいつ行っても、同じクルマだと、後ろ指を差されたくはありません。
このブログを愛読して頂いてる業者の皆々様もど~したら、スペースの回転率が上がる
かを考えましょう!。
Drも、もちろん考えてまっせ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)