このところ年末には、群馬県前橋市のジャズ喫茶「木馬」を訪れ、マスターの根岸さんと、レコードや世間話をして過ごしています。今年も24日(日)に出かけ、楽しい一時を過ごしました。
木馬では、ジャズの楽しみ方を提案するチラシを配布していますが、最新の「定番ピアノ・トリオをモノラル盤で聴いてみよう!」は、興味深く役に立ちます。残念なことに、この20日で高崎市の「モーニン」が閉店。
木馬の外観。
カウンター
入口を入って右手にある席。壁には、版画(リトグラフ)が飾ってあります。
雑誌もあります。その上の「Tea For Two」と題された漫画が面白い。
店内。
スピーカーはアルテックA7。
(作成配布しているチラシ。「定番ピアノ・トリオをモノラル盤で聴いてみよう!」)
木馬で所有しているアルバムのジャケットが掲載されています。1950~60年代のオリジナルやセカンドのレコード(モノラル盤)は、僕も憧れますが、現在では、価格が高くなっていて収集が難しい。チラシに掲載されたモノラル盤の中から2枚聴かせていただきました。
まずは、レイ・ブライアント「LITTLE SUSIE」(COLUMBIA)。音質がよくて、レイ・ブライアント(p)のピアノの音色が、部屋全体を包み込むように聴こえてきます。
レコードをかけているところ。
エロール・ガーナ―「CONCERT BY THE SEA」(COLUMBIA)。こちらも、素晴らしい。
チラシとは関係ありませんが、人気のビル・エヴァンス(p)のアルバムも、セカンド以降はまだ入手できると話題になりました。これはオリジナルとは、ジャケットが全く変わっています。
バディ・テイト(ts)の比較的新しいアルバムも聴きました。タイトな音色、演奏です。
(MOANIN(モーニン)の営業終了のお知らせ)
関係者に配布されたハガキです。木馬とモーニンは、お仲間で、ジャズライブを協力して開催していました。モーニンに限らず老舗のジャズ喫茶が閉店する事例が増えてきているので、有名ジャズ喫茶を回りたいと改めて思いました。
拙ブログの最近の「モーニン」に関する記事:前橋市のジャズ喫茶「木馬」で2023年カレンダーをもらい、高崎市の「モーニン」も訪問。 - 安曇野ジャズファンの雑記帳 (goo.ne.jp)
【木馬】
住所:群馬県前橋市下小出町2-1-12
電話:027-231-6520
ホームページ:木馬 - 中央前橋/喫茶店 | 食べログ (tabelog.com)
ジャズ喫茶巡りを精力的に行っていらっしゃって、頭が下がります。
伊佐津歯科に行かれたのですね。僕は、ライブでは何度も入っていますが、2vcは、出かけたことがありません。一度出かけてみたいと思います。安曇野市の自宅は、比較的そこに近いところにあります。
老舗のジャズ喫茶も、一代限りというところが多いようですね。これから、閉店するところが、どんどん出てくる気がします。僕もジャズ喫茶巡りを、少し頻繁に行いたいと、今回のモーニンの閉店の話を聞いて思っています。
コメントありがとうございます。
「木馬」店内の雰囲気を察していただき、ありがとうございます。ジャズ喫茶は、ジャズのレコードやCDを聴くところですが、それだけでなく、経営しているマスターの人柄やジャズ関連の知識などが大事だと思っています。
こちらの木馬には、年に数回、ずっと通っていますが、ジャズや登山のことなど教えていただくことも多く、それも魅力で、飽きません。もちろん、珈琲を飲んだり、ジャズも聴いていますが。
ジャズ喫茶という形態が難しい時代になっていて、なかなか後継者といっても、見つからないのが実際です。近県や首都圏など、いまある良さそうなお店を訪ねたいと
考えています。
温かいコメントありがとうございます。
(いさつ歯科医院の患者さんとして聴きたくなるぐらい、あっぱれでした♪)
ジャズ喫茶の木馬は、azumino 様が、マスターとレコードや世間話をなさって、居心地良さそうに過ごされているのが、わかるような気がします〜
お店の外観も、一軒のお家風で、
内装も、とっても落ち着いた感じで、良い雰囲気な感じが伝わって来ます〜♫
”Tea For Two"の絵も、素敵ですね〜🎶
残念ながら、閉店のお店も・・・、また、いつか復活なさったり・・・、違う形で、ご活躍なさる場があったり・・・、
Jazzファンの、お客様方々との交流が、何かの形でまた・・・、あると良いですね〜(^-^)♫
今日も、1日、お疲れ様でした〜!
素敵なクリスマスの夜を、お楽しみ下さいませ〜
ティーガーデン