これは、中国のパレードの前に書いているので、何が起こったかは分かりません。もしかしたら、列席者に大きな犠牲者が出て、世界の情勢が一変しているなんてことはきっとないでしょうね。淡い期待はしているのですが、世の中、そうは台本通りには動いてくれません。
それよりは、やはり、確実なはずの崩壊が一日でも早くなることを願った方が実現性がありそうです。
宮崎さんが、そんな私を喜ばしてくれるような話題を書いてくれています。やはり、中国情報は、ここが一番元気づけられます。
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 平成27年(2015)9月2日(水曜日)通算第4644号
宮崎正弘の国際ニュース・早読み(上海株はまだまだ下がります)
中国当局、株買い支えに70兆円前後を使い果たした
また12兆円をあらたに投入の構え、それでも下落は避けられないだろう
中国から資本流失がとまらない。
外貨準備高は1014年上半期に3兆9930億ドルと発表されたが、その後、保有する米国債をつぎつぎと売却し、15年2月時点でトップの座から滑り落ち、ふたたび日本が一位に返り咲いた。
六月から始まった上海株暴落が直接のきっかけとなって外貨が流失し始め、公式発表がないが、外貨準備が激減していると推測される。
このため、中国は人民元売りに規制をかけて、自由化に逆行。こうなるとIMFのSDRメンバー入りは向こう数年考えにくいこととなった。
人民元売り規制とは為替予約を抑制させ、予約する場合は20%を「危険準備金」として預託するという、信じられない措置を講じるのだ。
為替予約をするな、と言っているようなものである。
他方、株式市場への当局の介入は凄まじい。
1400銘柄の取引停止、空売りの実質的禁止措置、加えて企業CEOには自社株の売却禁止。そしておよそ70兆円を投入して、株価維持作戦、つまり売りが出たら「官」が買うという、聞いたこともない荒っぽい方法を選択して、暴落を防ぐ。
しかし、向こう一年くらいで、株式は大幅な下落を繰り返し、ピーク5100台だった株価の半値を軽々と破り、1600ポイントくらいまで下がり続けるだろう。実際に2009年に上海株式は71%下落したことがある。
それを見越しているからこそ、中国より欧米、そして日本で株が下がるのである。
日本株は、米国、マレーシアなどと比較すると相対的に対中輸出依存度が低い日本企業の投資リスク分散があって、せいぜい4%程度の悪影響しかないはずなのに、中国関連株は20%前後もの下落をみている。
これは東京市場を主導するのが、もはや野村證券ではなく、ウォール街だからである。かれらは日本経済の先行きなんぞどうでもよく、目先10秒先、1分先の 勝負をかけて、先物予約を高く売り、欧米市場の反応を見て、また安く買うという、コンピュータによる巧妙な手法を用いているため、理論値以上の株安を、上 海ではなく、東京市場が演じている。
成程、やっぱりあの暴落はアメリカのマネーゲームの所為なんですね。やはり、世界は、マネーゲームの禁止をしないと、何時まで経ってもまともな経済にはならないと言うことでしょう。
何か、良い方法は無いのでしょうか。既にどの国もウォール街の金融機関に牛耳られている状態では、これを禁止させることは出来ないのでしょうが、諦めてしまっては、未来永劫搾取されることになるでしょう。
中国がどんなに足掻いて、パレードまでに株価を安定させようとしても、もう制御は効かないのでしょう。何とか、上がっていた株価もパレード前にはやはり、落ちて来たようです。当日はどうなるのでしょう。
ブルームバーグより 2015/08/31
中 国株:3日ぶり反落-当局の株式市場支援や景気への懸念で
31日の中国株式市場で上海総合指数は3営業日ぶりに反落。同指数は7、8月 累計の下 落率が2カ月間として2008年以来の大きさとなった。当局の相場下支え策が失敗に終わるとの懸念が強まったことが背景にある。
上海総合指数は前週末比0.8%安の3205.99で終了。一時は3.8%安まで下げる場面もあった。8月の同指数 は月間で12%下落。7月は同14%下げていた。
この日は中信証券(CITIC証券、600030 CH)が5%安。同社幹部がインサイダー取引の疑いで拘束されたと、国営の新華社通信が伝えた。また、事情に詳しい関係者によると、中国証券監督管理委員 会(証監会)は証券会社に市場救済のための追加拠出を求めた。
申万宏源集団のセールストレーダー、ジェリー・アルフォンソ氏(上海在勤)は「当局関連の資金による株式購入をめ ぐって多くの不明瞭さがある。情報開示が非常に限定されているため、当局の動きを正確に知るのは不可能だ」と述べた。
CSI300指数は前週末比0.7%高で終了。一時4.1%下落するなどマイナス圏で推移していたが、最後の5分間 で上昇に転じた。香港市場ではハンセン中国企業株(H株)指数が0.1%安。ハンセン指数は0.3%上昇で取引を終えた。
上海昭熠資産管理の証券投資部門ゼネラルマネジャー、李静遠氏は「当局は31日、株式を買っていたようだ。当局は引 き続き、この水準で相場を安定させたいと考えている」と述べた。
と思ったら、やはり、前日に手を打ってきたようです。本当に必死ですね。
残念ながら、思い通りにはならなかったようです。
ブルームバーグより 2015/09/02
中国株:下落、引け際に下げ幅縮小-パレード控え当局が買いとの観測
(ブルームバーグ):2日の中国株式市場で上海総合指数は下落。取引終了前に下げ幅を縮小した。抗日戦争勝 利70年の軍事パレードを3日に控え、相場安定のために当局の買いが入ったとの観測がある。
上海総合指数は前日比0.2%安の3160.17で終了。一時は4.7%安まで下げた。中国工商銀行(ICBC、 601398 CH)は10%高。
CMBインターナショナル・セキュリティーズのストラテジスト、ダニエル・ソー氏(香港在勤)は「株は依然として割 高だ。下落リスクの方が上昇の可能性より大きい」と述べた。
CSI300指数は前日比0.1%高。一時は4.4%下げたが、金融株や公益株が上昇し、プラス圏で引けた。香港市 場ではハンセン中国企業株(H株)指数が前日比1.6%下げ、2014年3月以来の安値で引けた。ハンセン指数は同1.2%安。
3、4両日は抗日戦勝70年の休日で本土市場が休場となるため、週内は2日が最終取引日となる。
やはり、3・4日は休みですね。株式市場まで休ませることが出来るのですね。それでも、上昇までは導けなかったようです。やはり、限界が来ているのでしょうか。
さて、大異変が起きているか、それとも、株価の暴落からの崩壊の早まりを期待するか。どっちでしょう。
あの靖国参拝を止めた張本人の中曽根元総理は どうもおかしいと、第 421回の『対アジア「侵略だった」だって』で、読売新聞に侵略戦争だったと寄稿したことを取り上げまし た。
とは、言いながらも、少しは保守の心も持っているのじゃないかと考えていましたが、どうやら、この人は、根っからの 売国奴のようです。
何と、「侵略だった」は、持論だったようです。やはり、この人が総理になったころから日本の崩壊が始まったと言って も良いようです。未だに、保守の重鎮のような顔をして、しゃしゃり出て来るのですから、あの村山元総理と同じで始末に負 えません。
と言うか、保守面をしているだけに罪は重いでしょう。やはり、自民党の堕落が日本をここまでおかしくしてしまったの は間違いないようです。
藤岡信勝さんが、そのあたりを詳しく語ってくれている動画がありました。
何を勘違いしているのか、安保法案反対の日本 が嫌いな人達を議事堂の前に動員したデモがありました。人数が思ったほど集まらなかったようで、3万人程度を12万と発 表したようです。何時もの、左翼の水増しです。
もうネットの時代で、直にバレる嘘を性懲りもなく発表する左翼には呆れるしかないですね。
野党の党首たちまでこのデモに参加したそうですから、何とも日本の政治家も堕落したものです。と言うか、やはり、悪 魔に魂を売ったのでしょうね。それ程までに日本の足を引っ張ることが楽しいのでしょう。やはり、どう考えても日本人とは 思えないですね。
そんな、反日運動に必ず出て来る人たちもいます。第 742回の「幾らでも湧き出る魂を売った人達」や最近では、第 56 回の「余命三年、日弁連よさらば」などにも名前を連ねている山口二郎なる学者が、このデモでとんでも ない発言をしています。
ネットでは、皆さん取り上げていますが、何時もの、BBさんも書いてくれています。やはり、この人のはインパクトが あります。本当に、頭が良いのでしょうね。全文はリンク先で読んでください。
魂を売った男の動画もアップしてくれていました。
BBの覚醒記録よ り 2015-08-31
安 倍さん嫌いのあなたでも、とりあえず日本守るが先決 【転載可】
…略
山口二郎氏 ヘイトスピーチ
[戦争法案廃案! 安倍政権退陣! 8.30国会10万人・全国100万人大行動]2015.8.30 @国会正門前
75秒~
「安倍に言いたい!お前は人間じゃない!叩き斬ってやる!」…以下略
習氏が一連の行事にとんでも無い人を招待して いたそうです。これは、いよいよ、潘国連事務総長の罷免もあるのじゃないでしょうか。こんなことを許しているようじゃ、 もう国連の存在意義はないでしょう。どう考えても、もう解体しかないでしょう。
産経ニュースより 2015.09.02
な りふり構わぬ習氏「世界最悪の独裁者」を“招待” 潘氏はどう振る舞う?
中国が3日に北京で開催する抗日戦争勝利記念行事に、欧米メディアが「世界最悪の独裁者」と評する人物が参加する。 スーダン西部ダルフールでの大量虐 殺に関連し、国際刑事裁判所(ICC)が逮捕状を出している同国のバシル大統領だ。中国の習近平国家主席の威信がかかる 公式行事に戦争犯罪者が招待された ことに、米国などは批判を強めている。
習氏「あなたは中国人民の古くからの友人だ」
バシル氏「式典に招待してもらい、とても幸せだ」
北京の人民大会堂で1日に行われた会談の冒頭、両首脳はこう語ったという。大量虐殺や逮捕状など、眼中にない様子と いえる。
欧米メディアなどによると、バシル氏は1944年、スーダン北部の農家に生まれ、その後、軍に入隊した。空挺部隊の 准将などを経て、89年6月、イス ラム原理主義政党「民族イスラム戦線(NIF)」と手を結んだ無血クーデターで政権を奪取。以降、長期独裁を続けてい る。
同国ダルフールでは2003年以降、バシル政権が反政府組織を抑えるため住民を虐殺しており、死者は30万人に達し ている。ICCは09年、「人道に対する犯罪及び戦争犯罪」の容疑で、バシル氏に対する逮捕状を発付した。
国際社会は当然、バシル氏を糾弾しているが、中国は違う。スーダンが石油産出国であるためか良好な関係を続け、逮捕 状が出た後の11年6月にも、当時の 胡錦濤国家主席が人民大会堂でバシル氏と会談し、同政権を支持する姿勢を示した。中国はスーダンの最大貿易相手国であ る。
今回、バシル氏が行事に招待されたことは、「法と秩序」「人権」を重んじる国際社会への挑戦ともいえそうだ。
米国務省のトナー副報道官は8月31日の記者会見で「ICCの逮捕状が出ている人物を招待したり、移動を支援したり することに反対する」と明言。国連安全保障理事会の常任理事国として、中国は国際社会の懸念を考慮すべきだとの認識を示 した。
バシル氏の行事参加について、言動と手腕が注目される人物がいる。同じく行事に参加する国連の潘基文(パン・ギム ン)事務総長だ。
世界の「平和及び安全の維持」は事務総長の任務であり、バシル氏が今年6月、南アフリカを訪問した際は、逮捕状執行 に向けた手続きが取られるよう南アフリカに求めている。今回も中国政府や習氏に対し、毅然とした要求ができるのか、国際 社会が見つめている。
それにしても、中国はどうして戦争犯罪者を招待したのか。
中国事情に詳しい評論家の石平氏は「記念行事に出席する首脳が少なかった場合、習主席のメンツは丸つぶれになる。犯 罪者であろうが何であろうが、来てくれさえすれば誰でもいいのだ。国際社会のルールなどお構いなしなのだろう」と語って いる。
もしかしたら、二人仲良く並んで談笑しながらパレードに参加していたりして、世界の笑いものですが、流石に、そこま でのバカではないでしょうね。と言うか、是非、やって貰いたいものです。
それにしても、中国の出鱈目振りも凄いですね。もう、世界の目なんて気にしていないのでしょう。そんなことより、ま ずは、国内を掌握することに必死なんでしょうね。もう、諦めた方が良いと思うのですが、一度権力の味を覚えると、それを 手放すのは難しいのでしょうね。
いずれにしても、これでまた、世界から見放されて崩壊も早まりそうです。と言うか、欲にまみれた、世界は、それで も、中国の幻想に取りつかれてしがみつくのでしょうか。