明日できること今日はせず
人形作家・写真家 石塚公昭の身辺雑記
 



月に一度の検査を終え、『寒山拾得詩集』読むためサイゼリヤへ。寒山も拾得もいずれも趣の深いことを書いている。がしかし傍から見ると奇矯な狂人じみて見えた、というところがミソであろう。何故かサイゼリヤで『寒山拾得』を読む私。なんだか良く判らないが、一つだけ判っているのは、衝動がわいた場合、それに従え、ということである。性能の悪い表層の脳で企んだことはろくなことにならないが、衝動に従った場合、後で考えれば結果が良い。イベントでたった一度バレエを見ただけで、翌年の2002年。ニジンスキー、コクトー、デイアギレフで個展をするという暴挙に出た私である。しかも御丁寧に、当時誰にも知られていなかったオイルプリントで。結果、私の大好物の“地球上で私だけ”感は充分に味わえたし、多くの事を学んだ。 ところで。先日来、薄々感じていたのだが、『寒山拾得詩集』を読みながらの飲酒は何故だかやたらと効いてしまう。明るいうちに家に帰って寝てしまった。目が覚め、朝六時から開いているT屋に行き、『牡丹灯籠』の打ち合わせに行こうと思ったらまだ23時であった。まあしかたがない。と今こうして駄文を書いている。 こういうことは昔も経験している。岐阜の山奥で、陶芸作家を目指すため、好きなことしか出来ない二十歳の私は、性根を入れ替えようと、量産工場に就職した。街に出かけたおりに、名前は知っていたアルトサックス奏者チャーリー・パーカーのレコードを買った。私はもっとモダンなジャズのつもりで買ったら音は悪いし妙にうすら寒い。しかし安月給ゆえ元を取ろうと無理矢理聴いていたらはまってしまった。これがアルコールの効きが早かった。ジャズの理論など私には判らないが、そんなことでパーカーを聴いていたら多分判らないだろう。私にいわせればあの音はこの世の音ではない。

HP

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )