平成18年10月13日(金)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
9日の有明の月です。前日は6時半に起きたらもう月は西の山に沈んでいました。この日の未明、5時に起きたら早すぎてまだ月は赤みを帯びていました。
“ただ有明の月ぞ残れり”と言う古歌を口ずさみたくなる雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c6/c1f08d13fd9d5c648f76ee0d7fdb2b35.jpg)
しばらく時間をつぶしてから海岸へ出てみました。もう薄明るくなり、朝の散歩やジョギングをする人たちの姿が見られました。雲が広がり始めてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b2/be83e8602694eff6e8123db143471ca2.jpg)
あいにくの干潮で、波に映る月を観ることは出来ませんでした。干潟の向こうにかすかに見える山が、長崎と佐賀にまたがる多良岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e9/2c2e7cadb1217cb132b403d0a540f03c.jpg)
今朝8時半の空に浮かんでいる白い月です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/36/fc5977755640d85d81cfdb5a8218a55b.jpg)
1枚目、4枚目はキャノン100~300㍉ズームレンズで撮影。2,3枚目はコンパクトデジカメで撮しました。いずれも三脚使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
9日の有明の月です。前日は6時半に起きたらもう月は西の山に沈んでいました。この日の未明、5時に起きたら早すぎてまだ月は赤みを帯びていました。
“ただ有明の月ぞ残れり”と言う古歌を口ずさみたくなる雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c6/c1f08d13fd9d5c648f76ee0d7fdb2b35.jpg)
しばらく時間をつぶしてから海岸へ出てみました。もう薄明るくなり、朝の散歩やジョギングをする人たちの姿が見られました。雲が広がり始めてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b2/be83e8602694eff6e8123db143471ca2.jpg)
あいにくの干潮で、波に映る月を観ることは出来ませんでした。干潟の向こうにかすかに見える山が、長崎と佐賀にまたがる多良岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e9/2c2e7cadb1217cb132b403d0a540f03c.jpg)
今朝8時半の空に浮かんでいる白い月です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/36/fc5977755640d85d81cfdb5a8218a55b.jpg)
1枚目、4枚目はキャノン100~300㍉ズームレンズで撮影。2,3枚目はコンパクトデジカメで撮しました。いずれも三脚使用。